ローマートレビの泉、パンテオン、コロッセオー
今日も生きてます。
大学生の頃授業で建築史をとっていました。
(確か必須科目でありました。)
いろいろな授業で先生が出版した本が教材になることが多く、建築史でも先生が出版した本が教科書になっていました。
その頃座学は全く興味なく(というよりも制作にすべての体力を注いでいた)ためほぼ寝ていたのでその本を読むことはありませんでした。
↓はその本
プリントの落書きが授業に身が入ってないことを物語るなあ(アイディアスケッチか?)
教科書のなかはギリシャやローマの歴史や建築についてとてもわかりやすくかかれています。
実際に見たコロッセオ↓
実際見るならもっと勉強しておけばよかった…
実際に見たコロッセオは思っていたよりも大きく感じました。
なぜ半壊なのかは地震のためだそうです。
そしてこのぼつぼつした穴はもともと金属が入っていたのですが、後の時代に違うもの(たぶん武器)をつくるために抜き取られたそうです。
裏側↓
315年、コンスタンティヌスがミルウィウス橋の戦いで勝利し、西ローマの唯一の皇帝となった事を記念して建設されたものです。
それぞれ意味あるものなのでしょう。
人を主なモチーフとして様々な彫刻が施されています。
そして周りを囲う柵の鍵は狼?犬?豚?でしょうか。
建国の伝説があるので狼かなあ。
ツーショット
ツアー客もたくさんいましたが、どこか怪しい人もたくさんいて賑わってました。
マンガと映画、テルマエ・ロマエでも有名になった大衆浴場の遺跡のひとつ↑
タモリクラブでもでてたらしい。
トレビの泉↑
コインを一枚投げるともう一度ローマに帰ってこれる
二枚投げると好きな人と添い遂げられる
三枚投げると別れたい人と別れられる
らしいです。
三枚目は現地で初めて聞きました。
とりあえず一枚投げてきました。
夜の風景は見たことなかったのですが、ライトアップされていて素敵でした。
思いのほか水も綺麗で、中にコインが入っているのが確認できます。
そしてすごい人笑
すごい笑
回りにはジェラード屋さんやお土産やさんがありました。
ミサンガ売り(ミサンガを押し売りしてくる人)もたくさんいてなかなか気が抜けないスポットでした。
地元の人はこのミサンガ売りとどう接しているのかなあと思っていたのですが、現地人っぽい女の子が、ミサンガ売りとミサンガ売りの間をポケットに手を突っ込んだ状態で売り人を完全無視してすたすた風のように歩いていく姿を見て、慣れてるなあと思いました。
そしてローマの休日でお馴染みのスペイン広場↓
人人人です笑
いろいろな人種の観光客がたくさん!
階段の上から。↓
頂上の搭↓
美男美女カップルもたくさんいたなあ。
今はジェラードをスペイン広場で食べることは禁止されています。
パンテオン神殿↓
もともとはローマの神々を奉る神殿でありましたが、時代によってはキリストの神殿になったこともあります。
なんとラファエロの墓もここにあったそうです。わからなかった…。
入場は無料で並んではいる感じでした。
天井が美しい!
中は円形になっています。
とても美しい空間でした。オススメ。
そしてローマの町中には噴水が所々にあります。
今日はここまで。
明日もローマです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
展示があります!
中目黒アート花見会Vol.4
「Sakura Pink」展
メイン会場:MDP GALLERY
住所→東京都目黒区青葉台1‐14-18
会期:2019年3月22日(金)-4月13日(土)
時間:11:00-19:00
※最終日は18:00まで
日・月・祝祭日休廊
レセプションパーティー
2019年3月22日(金)18:00-(予定)
レセプションパーティーに参加する予定です。
「中目黒の桜まつり」の開催期間に併せ、今年で4回目の中目黒アート花見会「Sakura Pink」展が開催されます。
「花見をしながら、アートを楽しむ」をコンセプトに、桜をイメージした作品をMDPギャラリーを拠点に、中目黒エリアの飲食店などの協力店舗にも作品を展示する「お花見ART WALK!」も同時開催!
「桜、桃色、Pink」をテーマに、さまざまなアーティストによるイラストや油彩、日本画などの平面作品、立体作品など様々なアート作品を展示致します。