雑学
今日も生きてます。
町中に雪が積もってみんな移動がスキーという夢を見ました。スキーをしながらなぜか美術館に入り(なぜか会場も雪だらけ)自分の卒業制作の作品を探していました。起きたときは私卒業制作提出したかしらと寝ぼけてました。
(バッチリ提出はした。)
最近スキーしてないなあ。
神話・伝説とおとぎ話という本を読んでます。
解説は誰が書いたのかなあのみてみたら海野弘という男性の執筆家が書かれていました。78歳の方らしいです。たくさん本をかかれていてすごいなあ。
過去の著作も気になるものがたくさんありました。
オリエンタルファンタジー
スパイの世界史
遊び続けるピーターパン
雀はなぜ舌を切られたか イメージの風土記
ドラゴンの系譜 中国の秘密結社
ホモセクシャルの世界史
セレブの現代史
一部ですが、範囲の幅が広すぎる…!!!!!!
Wikipediaの情報なのでほんとかはわかりませんが、日本でまだ注目されていなかったアールヌーボーに着目していち早く本をつくった人らしいです。
この本を読み終わったら他の著作も読んでみたいですね。雀の舌はなぜ切られたのかが読みたいかな。雑学が広がりそうです。
あとどこかでピーター・パンのネバーランドに大人がいないのはピーターパンが連れてきた子どもが一定の年になると殺害してしまうからだという話を聞いたのですが、本当なんでしょうか。それを知ってからピーター・パン怖くなりました。
今日はここまで。
ご覧いただきありがとうございました。