リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

愛のアレゴリー

今日も生きてます。

私美少女美術史の本どこやったのかな…探さなければ。

 

筑摩書房から出版されている「美少年美術史」池上英洋さん川口清香さん著を読んでます。

 

宗教画というのはその宗教によって画面上に描かれた様々なモチーフが一つ一つ意味を持ってる場合があります。

 

受胎告知のマリアの周りには清純を示す白百合が描かれます。

骸骨や蝋燭、枯れた花などが描かれた静物画はヴァニタス(人生のはかなさ)などを示しています。

 

 

 

ところでルネサンスは古代の神話(ギリシャローマ神話)に再び価値が見いだされた時代です。

 

しかし一神教キリスト教に支配(?)されていた時代なので多数の神を崇拝するギリシャローマ神話とは反りが合いません。

 

そこでどんなことがなされたかというと、神話と聖書に出てくる似たキャラクターを同一視することと、神話の主題をキリスト教の解釈で読み解くということがなされました。

(日本の神仏習合のようなイメージ)

 

さて、次の絵はその例です。

この絵に描かれているモチーフはギリシャローマ神話のキャラクターですが、絵全体が示していることはキリスト教の教えです。

 

何を示しているかわかりますでしょうか?

 


f:id:akashiaya:20181120234106j:image

 

ちなみに私が画集でこの絵を見たときは、なんか見てはいけないものを見てしまったような感覚になりました…。

 

これはアーニョロ・ブロンツィーノが描いた「愛のアレゴリー」です。

 

 

画面右で薔薇の花束をもっている男児は「戯れ」

 

その後ろの少女は「欺瞞」

(両手が逆についていて、蜂蜜と蠍を差し出している)

 

画面左奥の老婆は「嫉妬」

 

右上のおじいちゃんは「時の翁」

何をしているかというと真実のヴェールをはごうとしています。

 

画面下の仮面は「はかなさ」

 

ヴィーナスがクピドの矢をクピドの背後に掲げているのは危険な地上の愛の誘惑を遠ざけようとしています。

 

まだまだ意味のあるモチーフは色々あるのですが、つまり何が言いたいかというと、地上の愛はつかの間の甘美な官能をもたらすが一時的なもので、男女の愛は時が経つにつれ失われる。

そして残るのは天上の愛、つまり神への信仰上の愛だけだ。ということです。

 

 

 

…なんてまわりくどいんだー。

言葉で示すと簡単ですがこの絵はその事を身ぶり手振りで必死に教えてくれています。

 

当時の知識人はこの絵を見ていろんなモチーフからそれぞれ意味を読み取り、絵画鑑賞を楽しんでいたのでしょう。

 

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

 

 

 

 

 

ミケランジェロ

今日も生きてます。

 

歯茎に根っこが生えてるそうです。

 

 

 

さて、筑摩書房から出版されている「美少年美術史」池上英洋さん川口清香さんを読んでいます。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチが少年を愛していたことは昨日書きました。

小悪魔サライ - リアル絵描き日記

 



f:id:akashiaya:20181119212419j:image

ダヴィデ像で有名なルネサンスの彫刻家の巨匠ミケランジェロも美しい少年を愛していました。


f:id:akashiaya:20181119212110j:image

↑はダニエレ・ダ・ヴォルテッラが描いたミケランジェロ肖像画

職人の親父って感じですね。

 

ちなみにミケランジェロの代表作はこちら↓


f:id:akashiaya:20181119212036j:image

ピエタ

 

壁画も有名です。


f:id:akashiaya:20181119212527j:image

システィーナ礼拝堂天井画

 


f:id:akashiaya:20181119212550j:image

最後の審判

 


f:id:akashiaya:20181119212623j:image

アダムの創造

 

 

マッチョの人が好みだったのかなあ。

分かりやすいですね。

 

 

ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)は1532年、57歳のときにトンマーゾ・デ・カヴァリエーリという青年に出会います。

 

詩も書いたミケランジェロは彼のことを文字で残しています。

 

「あなたの美しい顔を見れば、おお神よ、私はふさわしい言葉を探すのに苦労する。

(中略)

たとえおろかな、いやしい連中の好奇の目があざけろうが、気にすることはない。

 

私はこの愛の情熱に感謝している。」

 

 

なんかすごい。

こんな詩を贈られたらどうですか?

恥ずかしくなってしまいますね。

 

 

トンマーゾ・デ・カヴァリエーリは異性愛者であったので、ミケランジェロの想いに応えることは無かったようですが、敬意と誠意をもって接していたそうです。

 

 


f:id:akashiaya:20181119214644j:image

 

↑はミケランジェロがカヴァリエーリに贈った絵です。

 

なんか君のことをさらってしまいたいような気持ちがあらわれているような…

 

この絵を見てそう思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

残念ながらカヴァリエーリの肖像は残ってません。見たかった…!!!!

 


f:id:akashiaya:20181119215120j:image

↑はミケランジェロのスケッチ。

カヴァリエーリはミケランジェロの理想の頭部に近かったのでしょうか。

 

ミケランジェロがカヴァリエーリに贈った詩は遺族によって詩集として出版されましたが、カヴァリエーリの名前はすべて女性名に変更されていたそうです。

 

遺族は巨匠の名前に傷がつかないように気を使うんですね。

 

 

ミケランジェロの作品は↓のように逞しい肉体が多いですが


f:id:akashiaya:20181119215816j:image

勝利

 

 

女性の像を作るときも男性をもデルにしてつくっていたそうです。後から乳房をつけていたそうです。

女性が嫌いだったのかな?

 


f:id:akashiaya:20181119220208j:image

上の作品は「瀕死の奴隷」です。

 

石膏像で上半身だけよく見たことがあるのですが、このなまめかしい表情!ポーズ!そしてこのたたずまいで瀕死の奴隷という題名!どうゆうことだ?と高校の頃から思ってました。

 

これは墓廟のためにつくられたものです。

(結果的には予定の場所に置かれませんでした。)

死によって肉体から魂が解放される恍惚の瞬間が表現されています。

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

 

 

 

 

 

 

小悪魔サライ

今日も生きてます。

 

加山雄三サライってありますよね。

あのサライって意味をわかってなかったのですがペルシャ語で故郷という意味らしいですね。(ほかにも色々あるらしいが。)

 

ルネサンスには小悪魔という意味でサライと呼ばれていた少年がいました。

 

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの愛弟子であるジャン・ジャコモ・カプロッティです。


f:id:akashiaya:20181118214359j:image

↑はレオナルド・ダ・ヴィンチによるサライと思われるドローイング。

 

 

ということで筑摩書房から出版されている「美少年美術史」池上英洋さん川口清香さん著を読んでいます。

 

 

ジャン・ジャコモ・カプロッティ、愛称サライは、レオナルドが38歳のときに雇われました。

 

このサライは大食いで粗野で手癖が悪く、食器や工房の兄弟子たちの道具を盗んで周囲を困らせていたそうです。

 

レオナルドが読んでいた小説にモルガンテというものがあります。その中のサライという登場人物からとったものだそうです。

ちなみにレオナルドが読んでいたものはどんなものだったかというとフランスの伝説などをパロディした小説だそうです。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチも小説とか読んでたんだなあ。

 


f:id:akashiaya:20181118221126j:image

↑はレオナルドのスケッチ。

舞台演出のためのものだと思われる。サライは巻き毛に、高くスッキリした鼻、やや憂いを帯びた目つきをしていました。

サライをモデルに描いたのかもしれません。

 

レオナルドの手稿には本人以外のメモも書き込まれていますが、それらをみるとレオナルドとサライの深い関係を読み取ることができるそうです。

 

二人の関係はレオナルドが最晩年の三年間を送るためにフランス宮廷に行く日まで続きます。

 

遺言書では相当な遺産をサライに送っているそうです。

 


f:id:akashiaya:20181118222055j:image

 

↑はレオナルドの弟子が描いた「聖セバスティアヌスとしての少年の肖像」です。サライがモデルでした。美少年ですね。

 

細かく豊かな巻き毛、長く高い鼻筋、中性的な面影など、レオナルドの遺作「洗礼者ヨハネ」からはサライとの共通点を見ることができます。

 

 

ちなみにサライもレオナルドの弟子として絵を描いていたので作品が残っています。

 


f:id:akashiaya:20181118222648j:image

サライが描いた『モナ・ヴァナ』

 


f:id:akashiaya:20181118222651j:image

サライが描いた『洗礼者聖ヨハネ

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

昭和記念公園

今日も生きてます。

 

紅葉を見に昭和記念公園へ行きました。

初めて行きましたが広い公園ですね。

天気が良かったせいかお客さんもたくさん入ってました。

 

 



f:id:akashiaya:20181117221519j:image

黄色が眩しいいちょう並木


f:id:akashiaya:20181117131046j:image

 

 

 

日本庭園もありました。

 


f:id:akashiaya:20181117221556j:image

 

凧が飛んでいたり…

 


f:id:akashiaya:20181117221844j:image

 

 

列車(?)が走っていたり…

f:id:akashiaya:20181117220716j:image

 

 

鯉が引くほど群がってきたり…


f:id:akashiaya:20181117220802j:image

 

この鯉は怖いわ

 

 

そして盆栽を見れるところもありました。

ミニ盆栽がかわいく飾られてました。

(誰もいないところを撮りたかったのですが、ひとが途絶えず、知らないひとがうつりこんでます。すみません…)


f:id:akashiaya:20181117220905j:image

 


f:id:akashiaya:20181117221050j:image

 


f:id:akashiaya:20181117221110j:image

 

ちょこんと飾られていて可愛かった。

盆栽に対する愛を感じました。

 


f:id:akashiaya:20181117221127j:image

 

 


f:id:akashiaya:20181117222144j:image


頭にちょこんと実がついてる盆栽

 

 


f:id:akashiaya:20181117222227j:image

 


f:id:akashiaya:20181117222242j:image

 

かっこいい盆栽もありました。

 

 


f:id:akashiaya:20181117222444j:image

 


f:id:akashiaya:20181117222454j:image

 

見れば見るほどかっこいい

 


f:id:akashiaya:20181117222609j:image

 


f:id:akashiaya:20181117222638j:image

 

 

これとかどうなってるんだ!

 


f:id:akashiaya:20181117222726j:image

 

木は皮で水を吸っているらしく、皮が残ってれば他が枯れても大丈夫だそうです。

これは森からとってきたやつだと教えていただきました。300年くらいって言ってたかなあ…

 

 

幹がカラフルな盆栽もありました。可愛い。

絵の中の木みたいだ。

 


f:id:akashiaya:20181117223032j:image

 


f:id:akashiaya:20181117223047j:image

 

 

小さめの盆栽は可愛いです。

 


f:id:akashiaya:20181117223336j:image

 


f:id:akashiaya:20181117223345j:image

 


f:id:akashiaya:20181117223354j:image

 


f:id:akashiaya:20181117223407j:image

 


f:id:akashiaya:20181117223417j:image

 

 


f:id:akashiaya:20181117223428j:image

 

盆栽の見方が少しずつわかるようになってきたのか、盆栽を見るのが楽しかったです。

 

ちなみに過去盆栽美術館に寄った際の記事はこちら↓

盆栽美術館 - リアル絵描き日記

 

 

ジン、シャリ、これを知ってると通っぽいですよ。

 

 

 

今日はここまで。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

 

両性具有体

今日も生きてます。

 

宇宙って匂いがあるそうですね。

知らなかった…

柿の種食べてたら包装袋に書いてあり驚きました。

独特の甘い金属の匂いやチキンの料理の匂いなど…何だか具体的なんだけど想像つかないな。

 

その匂いが楽しめるお茶の商品もあるらしい。気になるなー。

 

 

 

 

 

さて、宇宙とは関係ないですが筑摩書房から出版されている「美少年美術史」池袋英洋さん川口清香さん著を読んでます。


f:id:akashiaya:20181116151001j:image

この絵はレオナルド・ダ・ヴィンチの「洗礼者ヨハネ」です。

 

洗礼者ヨハネアトリビュートである十字架の杖と毛皮を身に付けています。

 

しかし何だか中性的な感じしますよね。

 

初めて画集で見たとき女性なのか男性なのかわかりませんでした。

 

実際このヨハネは両性具有体として描かれています。

 

レオナルドのスケッチの中にはほとんど同じポーズで乳房と陰茎の両方をもつ人物スケッチがありました。

 

昨日の話の中で出ましたが当時フィレンツェを牽引していたメディチ家は古典復興の一環として古典の哲学者、文学者の文献を議論するサロンがありました。

レオナルドの師もメディチ家お抱えの芸術家でしたのでサロンに出入りしていました。よってレオナルドも出入りしていたと思われます。

 

 

サロンではプラトンなど古代の文献を読みながら議論していたわけですが、プラトンの「饗宴」の中には第三の性の話が出てきます。

かつて男と女の他に「男女(おめ)」と称された両性具有者がおり、いずれも手足が4本ずつ、顔と性器も2つずつあったと説いた。ところが、ゼウスによってそれらを両断したため、手足が2本ずつ、顔と性器が1つずつの2人の「半身」となり、それぞれが残された半身に憧れて結合しようと求め合った。そして元々男女だった男と女が互いの半身、すなわち男は女を、女は男を求める事になった。

引用元https://ja.m.wikipedia.org/wiki/両性具有

 

両方の性を備え、優れた知力と体力を有した両性具有体を完全体と見なす考え方がありました。

 

キリスト教の時代になってからもこういう考え方がありました。

トマスによる福音書の中のイエスの言葉では男女が両性具有の合一体となれば天国に迎えられる。というものです。

 

また、錬金術書であるヘルメス文書には両性具有体の完全性が語られています。

これらをテキストに用いていたメディチ家サロンでは「両性具有体=天使的存在=完全体」という図式が出来上がりました。

 


f:id:akashiaya:20181116154431j:image


f:id:akashiaya:20181116154442j:image

 


f:id:akashiaya:20181116154451j:image

 

↑は紀元前二世紀ごろのオリジナル作品に基づく、ローマ時代の模刻「ヘルマフロディトス

 

ヘルマフロディトスはヘルメスとアフロディーテという男女神からの造語です。

混合神として両性具有体であり、彫刻として表現されるときは乳房と陰茎をあわせ持っています。

 

 

 

レオナルドの洗礼者ヨハネは完全体である中性的な表現を体を表すことなく雰囲気、表情で表現しています。

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

 

 

 

 

ボッティチェッリ

今日も生きてます。

 

クリスマスカードをどんな絵にしようか考え中です。

キリスト教徒ではないのですが、近年は年賀状よりもクリスマスカードを送ることが多いです。

 

 

 

さて、筑摩書房から出版されている「美少年美術史」を読んでいます。

 


f:id:akashiaya:20181115094456j:image

 

この絵は有名ですよね。

たぶん義務教育の教科書にのってると思うので、ほとんどの方が知っているのでは?

 

これはサンドロ・ボッティチェッリの「春」です。

 

ほかにも有名どころのヴィーナスの誕生などもボッティチェッリの作品です。


f:id:akashiaya:20181115094811j:image

 

ところでボッティチェッリの描く人間の表情ってアンニュイな感じしませんか?

 

今日はそれが何故なのかということなどについて書いていきたいと思います。

 


f:id:akashiaya:20181115095144j:image

↑は『東方三博士の礼拝』に書き込まれたボッティチェッリ自画像

 

 

ボッティチェッリ(1445年-1510年)はイタリアのフィレンツェ生まれの画家です。ルネサンス期のもっとも成功した画家の一人です。

 

それもその時代フィレンツェメディチ家が牽引していました。ボッティチェッリメディチに可愛がられていた画家であったからです。

 

メディチ家は古典復興の一貫として古典の文学者と哲学者の文献を読みながら議論するサロンがありました。そのサロンの中でボッティチェッリが「春」や「ヴィーナスの誕生」といった作品を発表しています。

 


f:id:akashiaya:20181115132738j:image

↑は「ザクロの聖母」(1487年、ウフィツィ美術館所蔵)です。

アンニュイな表情のマリアを中心に人物が配置されています。

柘榴はギリシャ神話で冥界の食べ物とされました。それによってキリストの死と復活を暗示する食べ物とされました。

 


f:id:akashiaya:20181115133047j:image

↑は「マニフィカトの聖母」(1483-85年、ウフィツィ美術館所蔵)です。

 

聖母マリアが天使から冠を授けられる場面を描いています。皆アンニュイな表情です。

エスは受難のシンボル=柘榴を持っています。開いた書物にはマニフィカトで始まるラテン語の讃美歌がかかれてます。

 


f:id:akashiaya:20181115133535j:image

↑は「聖母子と八天使」

 

聖母を取り巻く天使たちは皆ウェーヴのかかった髪型をしています。ひとりひとりの顔つきが異なり、何人かのもデルがいたことを推測できます。

天使の服装は皆当時の富裕商人層の子弟がまとうような優雅な服装をしています。

 


f:id:akashiaya:20181115134257j:image

 

ルネンサンスで復活した古代の知識のひとつに「四気質」があります。

それは誕生時の星母子の位置が体内を流れる四種類の体液の多寡を決定し、それによってその人の気質や運命がつくりだされるというものです。

 


f:id:akashiaya:20181115134312j:image

 

このうち黒胆汁が過剰な黒胆汁質を「メランコリア(憂鬱質)」と呼び、内向的な気質になります。

 

あらゆる芸術的センスはこの憂鬱質の産物とされていました。そのため芸術家たちは黒胆汁質と呼応する土星の子だとみなしていました。

 

ボッティチェッリも同じで、そのためボッティチェッリの描く人間は皆アンニュイな表情をしているのです。

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website

ダヴィデ

 

 

今日も生きてます。

 

百田尚樹の日本国旗読んでみたいな。

今はまだ読んでない本があるのでこれを読んだら次に日本国旗読もうと心に決めました。

 

 

さて、筑摩書房から出版されている「美少年美術史」池上英洋さん川口清香さん著を読んでます。

 

 


f:id:akashiaya:20181114195222j:image

上の彫刻はミケランジェロ・ブオナローティの「ダヴィデ」です。

 

ダヴィデ像と言えばこれ。

 

この像は知っていたけれどダヴィデの事はよく知らなかったので今日はダヴィデについてです。

 


f:id:akashiaya:20181114195618j:image

聖王ダヴィド(ダビデ)のイコン

(18世紀・ロシア正教会

 

まずダヴィデ(紀元前1040年ー紀元前961年)は旧約聖書における予言者の一人で、羊飼いからイスラエルの王にまでなった人です。

 

順番としては

 

羊飼い

次の王を探していた預言者サムエルからスカウトされ、育てられる

戦士&王の側近

サウル王が悪霊にさいなまれるようになったため側で竪琴を弾いてサウル王の心を静めた。

イスラエル軍の敵であったペリシテ人のなかで最強の戦士ゴリアテを倒す。

超人気になってサウル王が嫉妬。

亡き者にしようと戦場に送りまくるが生還。サウル王の娘と結婚するも、サウル王に暗殺されそうになる。サウル王から逃げる日々がはじまる。たまにサウル王と会ってもダヴィデは戦わず、害意がないということを伝え続ける。

サウル王が死ぬ

ダヴィデはユダ王になる

サウル王の息子と戦いを続け勝つ。

ダヴィデはイスラエルの王となる。

 

 

すごい波瀾万丈の人生ですね。

 

 

よく絵画で少年が大きな男の生首を持っている絵がありますが、それはダヴィデを描いています。

 


f:id:akashiaya:20181114200251j:image

↑はグイド・レーニの『ゴリアテの首を持つダビデ』です。

 

余裕の表情&ポーズをしたダヴィデがゴリアテの首を持ってますね。

 

しかしダヴィデは美少年美術史にふさわしい外見で描かれてますね。

 

それはダヴィデに関してこんな記述があったからかもしれません。

 

「エッサイは人をやって、その子を連れてこさせた。彼は血色が良く、目は美しく、姿も立派であった。」サムエル記上

 

ルネサンスの彫刻家はダヴィデの美しい姿を作品として残しています。

 


f:id:akashiaya:20181114202652j:image

↑はドナテッロの「ダヴィデ」。

このダヴィデは中性的な幼い少年の姿です。

 


f:id:akashiaya:20181114202807j:image

↑はアンドレア・デル・ヴェロッキオの「ダヴィデ」。

スリムで巻き毛の美少年です。

 

最初のミケランジェロダヴィデ↓


f:id:akashiaya:20181114195222j:image

 

 

みんな服着てないですね。アンドレア・デル・ヴェロッキオのダヴィデは服着てるけどピタピタで肋骨の形わかりますし。

 

聖書に忠実に表現しようとするとサウル王の甲冑を身に付けているはずです。

 

なぜこんな表現になったのかというと、3人の彫刻家たちが生きたのがルネサンスであったということ。

 

ルネサンス古代ギリシャ・ローマの伝統が復活した時代でしたが、古代は裸体の表現で溢れていました。

三つの像のポーズも似たような感じで足を前後にずらし、一方に体重をかけている。

これは古代の彫刻で用いられたコントラポストの姿勢と同じです。

 

あと彫刻家3人とも同性愛者であったということも理由のひとつかもしれない。

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website