リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

遠近法となまはげ

生きてます。

 

皆さん溶けてませんか?暑いですね。

暑くても毎日白湯を飲む明石です。

 

 

さて、

ここに赤なまはげと青なまはげがいます。

 

f:id:akashiaya:20170721221826j:plain

   f:id:akashiaya:20170721221829j:plain

どちらがより近くに感じるでしょうか?

 

 

そうです。大きい赤なまはげですね。

 物の大小で遠近を表現することができます。

 

ということで今日は遠近法についてです。

 

今は二次元の紙の上で遠近を表現する方法はみんな知っていることですが、西洋絵画におけるその歴史や発明した人は誰なのかということを見ていきたいと思います。

 

お付き合いよろしくお願いいたします。 

 

かたちの大小や重なりで遠近を表現したものは先史時代(文字を使用する前の人類)からあるそうです。文字の前にすでにあったんですね。

 

それを理論づけたのは15世紀のブルネレスキとアルベルティという二方です。

 

ルネサンス最初の建築家ブレネレスキは鏡に映った像を写生する実験を行い消失点の原理を証明しました。消失点については後日詳しく説明します。

 

建築、法学、古典学、数学、演劇、芸術、運動なんでもござれのアルベルティは(ダヴィンチのよう多分野で活躍した天才です。)「絵画論」の中で線遠近法について詳しく論じました。

 

それから遠近法は同時代の画家に広がりダヴィンチは空気遠近法を発明したり、16世紀のだまし絵にもつながっていきました。

 

その背景には自然を再現したいというよりも、「神の創造は完璧な幾何学によって裏付けられる」という思想も関係したようです。

 

遠近法を使いこなす画家は、「職人」ではなく高貴な専門家『アーティスト』という立場に格上げされていったそうです。

 

その頃の遠近法はただ三次元を再現するための道具ではなかったんですね。

 

しかし、写真機がでてきてから絵画空間の中で奥行を再現しようとすることに対する運動が登場し、遠近法はただの絵画の補助的な存在になりました。

 

それから時が流れ、今は作家の中で再び遠近法が使われるようになってきています。ただそれはルネサンスの頃の高等な存在とはまた違う形です。

 

 

 

遠近法が画家の必殺技のようなものだったことが意外です。今は大体の人がなんとなく遠近法についてはしっていますよね。神との関係よりも、客観的なものの見方と繋がっているとみられるからではないかと絵画表現の教科書では締めくくられています。

 

 

私普通に生活して鏡模写しても消失点発見できる自信ないです。最初に見つけた人って観察力がすごいですよね。もう少し感謝の気持ちを込めて遠近法を使います。

 

 

遠近法に関しては何回か続きます。

 

今日はここまで。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

akashiaya.jimdo.com

國枝愛子さん個展と5千万の絵盗難

明石恵絵画展-NEVERINDING  DREAM-

 【会期】2017年8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 7階 プチギャラリー

【時間】朝10時30分ー夜7時30分

    最終日は17時閉場

 特別イベント

【似顔絵うちわプレゼント】

会期中明石恵が25歳を迎えることから今までの支えてくださった皆様に感謝の気持ちを込めて先着25名のお客様にその場で団扇に似顔絵を描きプレゼントします。

【開催日時】8月23日—27日  午後12時ー午後15時

【参加費】無料

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

全日在廊する予定です。

ぜひお越しくださいませ。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 /////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

生きてます。

 

昨日は吉祥寺の國枝さんの展示におじゃましました。

國枝愛子 個展 

オパール色の思い出~

会場:アートスペース 水の音

(〒181-0001 東京都三鷹市井の頭4-3-17)

会期:2017年7月19日(水)~7月24日(月)

時間:13時~19時(最終日は17時まで)

作家在廊予定:終日在廊予定

 

会場風景と國枝さん

f:id:akashiaya:20170721041215j:plain

f:id:akashiaya:20170721041225j:plain

f:id:akashiaya:20170721041234j:plain

 

ここのギャラリーにつくまで駅から5分の道を井之頭公園内を30分うろうろしていました。うろうろしているうちにイレブンの仲間二人と合流し、みんなでうろうろ。蚊にさされまくりつつ結局ギャラリーの方に迎えに来て頂きました。

 

三人そろってもなんの知恵にもならないときもあるんですね。

勉強になりました。

 

ギャラリーはひっそりとした住宅街の中にある地下室でした。ギャラリーの雰囲気も素敵でした。

 

國枝さんの作品は自然を描かれた作品が多くて、日本の奥深くて湿度のあるような風景が魅力的でした。渋い色で懐かしく思えるようなかわいい作品もありました。

 

ぜひサラテクトなどで虫対策を万全にしてから行ってみてくださいね。

 

 

今日は朝日新聞デジタルでみた記事を紹介。

大阪枚方市の京阪枚方市駅に飾られた白髪一雄が描いた5千万円の絵が盗まれたそうですね。犯人は転売目的の犯行で逮捕されたようです。

 

白髪一雄は天井からつるしたロープにつかまり、床にあるキャンバスに足で描く個性的な画風の方で、巨匠です。

記事の最後に通勤でそこの駅をつかう女性会社員のインタビューが載っていましたが、そこに絵があることも記憶に曖昧で、そんな高い絵があったなんてと答えていました。

 

公共の場所によく絵が飾られていますが、それにどんな価値があるのか共有できていないのはもったいないなあと思いました。といいつつ私も白髪一雄の事を知ったのは大学入学してからです。百貨店でも小さい作品をたまに見ます。

 

 

箱根の彫刻の森美術館でのびのびと展示された立体の作品群をみてから、街の中にある彫刻の設置はどうかなあとおもうようになりました。

 

街は町の機能が最優先なのはもちろんですが、人が行きかう中で設置される芸術作品は美術館の中の物をただ持ってくるだけだともったいないです。街の空気に殺されてる感じがします。 そこにはそこのための作品をつくるしかないんだろうなあーなんてことを記事を見ながら考えていました。

 

そういう作品も作ってみたいです。

 

 

今日はここまで。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

悩ましい絵画空間と恵比寿ジンプラ

明石恵絵画展-NEVERINDING  DREAM-

 【会期】2017年8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 7階 プチギャラリー

【時間】朝10時30分ー夜7時30分

    最終日は17時閉場

 特別イベント

【似顔絵うちわプレゼント】

会期中明石恵が25歳を迎えることから今までの支えてくださった皆様に感謝の気持ちを込めて先着25名のお客様にその場で団扇に似顔絵を描きプレゼントします。

【開催日時】8月23日—27日  午後12時ー午後15時

【参加費】無料

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

全日在廊する予定です。

ぜひお越しくださいませ。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 /////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

生きてます。追われてますが、元気です。

 

今日は恵比寿にある額縁屋さんジンプラへ行って今度の8月の個展で展示する作品の額を選んできました。

 

f:id:akashiaya:20170719200028j:plain

 

お店の中には額縁のサンプルがずらりです。

 

絵に合わせてオーダーメイドでつくってもらいます。

店員さんとどんなものがいいかと相談しながら決めていきます。

 

f:id:akashiaya:20170719200041j:plain

 

マットの種類やマットの幅なんかも決めていきます。

額によって絵の印象も変わるので大事な選択です。

f:id:akashiaya:20170719200017j:plain

 

しかし結局は私の好みになります!

どんな額縁になったかはぜひ会場で確認してくださいね。

 

さて今日は悩ましい絵画空間について。

 

浪人中は絵画空間というものがわからなくてずっともやもやしていました。絵の講評のときに先生が「絵画空間◎×▽~」とおっしゃるのですが、絵画空間がわからないためその先の重要な言葉が入ってきてませんでした。悩ましい。笑

 

 

絵の奥行を表現する方法の一つが遠近法ですが、今日から何回かに分けて遠近法について勉強していきたいと思います。お付き合いよろしくお願いいたします。

 

遠近法を見ていくうえでまずは空間のはなしになるわけですな。

(絵画の教科書、日本文教出版、p68-67を参考にしています。)

 

絵画空間で悩んでいた頃から何年も経ちますが、今のところ私が出した答えは絵の中の奥行きなのかなと思います。ただその奥行きの考え方や捉え方は作家によって千差万別で、自分なりの絵画空間をつくることが絵描きの使命なのかなと思ってます。

 

絵画の永い歴史は画家が「空間」と戦ってきた歴史であると絵画の教科書には書かれています。

 

色々な空間の定義や捉え方が紹介されていますが、この中から興味深いものを2つ紹介したいと思います。

 

空間の捉え方は時代や地域によって異なります。

 

●日本の絵巻物には分断されることのない「空間の流れ」が表現されていて、そもそも「空間」という言葉自体が近代に生まれたもの。

日本に古くからある「空」という考え方は「世の中のすべての事物は、因縁によって起こるもので、実体がない」という意味をしめすもの。

 

●フォンタナが表現した「空間」は「遠近法」のような鏡像ではなく、現実の支持体が生み出す「空間」である。

 

 

一口に空間といっても捉え方は様々です。空間というと私はだだっ広い何もない場所をイメージしますが、「空」の考え方だと生まれては消え、生まれては消え、形をかえ変化し続ける「何か」をイメージします。

 

フォンタナの「空間概念」は有名な作品ですが、キャンバスの上でどのように現実のような空間を表現しようと線遠近法やら空気遠近法やらいろいろ試行錯誤していく中で、キャンバスにスッと切れ目をいれてこれが空間だと表現した作品です。(と、私は解釈しております。)絵具をこねくり回すのではなく、キャンバスという物体が持つ空間に視点を変えた気持ちいい表現です。

 

 

自分が空間をそう捉えているか、肌で感じているか、絵の中で何かを再現する場合にそれが顕著になるんだと思います。それがその作家の個性や表現になっていくのかな。私はどうなのかは…制作を続けながら探していきたいと思います。

 

とりとめない文章になってしまいました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

絵画の教科書

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

生きてます。

 

昨日は突然の雨に驚きました。雷も聞こえてきてどこかで雨乞いの儀式が行われたのかと思いました。

 

ちなみに香川県三豊市では8月に雨乞い神事を起源とするお祭り「仁尾竜まつり」があるそうです。稲藁と青竹で作られた長さ約35m・重さ約 3tの巨大竜でを200人以上の人々で担ぎ町を練り歩くそうです。観客たちは「水あぶせ」の掛け声とともに手桶などで竜に水をかけるそうです。

 

私の故郷秋田の竿灯まつりもすごいですが、日本の夏祭りってエネルギーにあふれてますよね。

 

そんな夏祭りが楽しみな季節ですが、私は個展に向けて黙々と制作を続けております。DMも順次発送してそろそろ事務仕事のひと段落が見えてきました。早く絵が描きたい。

 

これから何を勉強していこうか持っている本を探していたら、「絵画の教科書」を発見。

f:id:akashiaya:20170719095731j:plain

 

絵とは何か、美術とは何か、ということから、技法の事や個展を開くことになったらというようなことまで網羅されています。私は浪人中絵とは何か全く分からなくて(今も続いてる)参考のために購入したものです。

 

しかし哲学の引用などが多くて知らないことが出てきたらいちいち調べてしまうので初期の方で挫折してしまっていました。内容は制作する人のための教科書という感じです。

 

f:id:akashiaya:20170719095750j:plainf:id:akashiaya:20170719095832j:plain

身にならなかった書き込みたちを随所に発見。

 

 

これからはこれをもとに勉強していこうかなと思います。

 

お付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

今日はすごい夢を見て寝坊しました。

 

 

十万石まんじゅう

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

 

今度の個展は埼玉浦和が会場です。

金萬についてブログで書いたときに埼玉県の饅頭の名思い出せなかったのですが、「十万石まんじゅう」というお饅頭でした。

akashiaya.hatenadiary.jp

 

 しかも展示の時期も饅頭を食べたときと同じ時期です。大学一年生の頃映像技法の授業のときに写真を現像するぬっとりした暗室でご当地饅頭の話になり、帰省したらお土産に買ってきて交換する約束をして、実際交換して食べたらおいしかったです。

(ちなみにこの写真の課題の時です。→映像技法 - リアル絵描き日記)

 

貰ったときはわかりませんでしたが、このお饅頭のパッケージに棟方志功の絵が使われています。調べていたら棟方志功が無名の頃に一気に5個食べて6個目に手をのばしながら「うまい」「行田名物にしておくには」「うますぎる」と言って筆をとったそうです。

十万石ふくやさのHPより↓

十万石ふくさや|棟方志功先生との出会い

 

チュパチャプスの包みもダリがデザインしたものと聞いたことがあります。意外に芸術家の作品っていろんなところに使われているかもしれないんだなと思う今日この頃です。

 

棟方志功のように一口に5個とはいきませんが、私も続けて6個ぐらい十万石まんじゅう食べました。 

 

 

口じゃなくて手を動かそう。

今日も頑張ります。

 

 

akashiaya.jimdo.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵画の症状

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

事務に追われています。

 

今まで美術出版社から出ている「絵画表現の仕組み」をもとに画材についてみてきました。

f:id:akashiaya:20170717053320j:plain

巻末に絵のカルテのようなものが掲載されています。症例や原因って絵の医療のようだなあとほくそ笑んでいました。

 

これからブログで何を取り上げていこうかと検討中です。絵にはいろいろな表現・技法があるので、そういうものを勉強していったら身になるかな。または美術史や画家について 勉強するのもいいかな。

 

 

とりあえず明日からはまた違うことをやっていこうかな。

 

 

今日は簡単ですがここまで。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

絵具ラベル

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。お米のおかげで元気です。

 

 

今日は絵具のラベルについてです。

画像はパレット(まな板)の上の油絵具です。私が使用しているもので、ホルベインのゴールドです。今手持ちの絵の具のほとんどがクサカベ社ですがゴールドとシルバーだけホルベインです。

 

f:id:akashiaya:20170716092038j:plain

 

絵具のラベルにはそのチューブに入っている色が何色かだけではなく、絵具についての様々な情報が載っています。今日はそのラベルにどんな情報が載っているのかというところを見たいと思います。

お付き合いよろしくお願いいたします。

f:id:akashiaya:20170716092043j:plain

ラベルの上から順にみていきます。

 

★【HOC】

商品名です。 Holbein Artists’ Oil Color

 

★【EXTRA FINE 】

絵具には質のランクのようなものがあります。EXTRA FINE(高級)ARTISTS´ OIL COLOR(美術家用)Student Grade(習作用)など。ホルベイン社だけでなく、名前は少し変わるかもしれませんが習作用、美術家用と違いがあります。たいてい習作用の方がお安いですが成分が違います。

 

下は専門家用の油絵具と習作用の油絵の具はどう違うのかホルベイン社のHPの引用です。↓

専門家用の絵具と習作用の絵具はどう違うのですか?

Question.

専門家用の絵具と習作用の絵具はどう違うのですか?

Answer.

単純に言えば、絵具は顔料と展色材(ひらたく言えば糊)を練り合わせたものです。このうち主たるコストは顔料にあります。内容を問わずに使いたい習作用には、多少性能(耐光性など)を犠牲にしても安価な顔料を使ったり、あるいは高価な顔料の場合は使用量を減らしたりして、できるだけ低価格でおとどけするように努めています。 専門家用の場合は、価格の問題ではなく品質や性能を第一義としていますので、高価な原料でも魅力があれば使用します。油絵具のアンティーク色などは、その典型です 。

 引用元URL

専門家用の絵具と習作用の絵具はどう違うのですか? - ホルベイン 技術情報 Q&A

 

 

 

★【H190】

絵具の会社は絵具の色見本のようなもの(カタログ)を出していて、それぞれの色に番号があります。この色は190番ですよ。ということです。この色の成分や、耐久性などを調べたいというときに番号がわかっていると調べたり、問い合わせやすいです。

 

★【GOLD ゴールド】

色の名前です。

 

 

★【SF】

SFはポピー油が使われているという表示です。同じようにEXと表示されているものはサフラワー油が使われているという表示です。練られている乾性油の違いです。

 

 

f:id:akashiaya:20170716092047j:plain

 

★【乾燥Ⅰ(二日前後)半透明】

室温で表面を触ってつかなくなるまでの所有日数だそうです。この絵の具の場合は2日前後。Ⅰとありますが、乾燥速度はⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳとレベルがあります。メーカーによって表示は違います。今確認したところクサカベの場合は「乾燥日数:4日」というような表示でした。

 

半透明というのは、絵具の見かけの透明度です。透明、半透明、不透明で表示されます。隣に丸の中に縦線がある記号がありますが、半透明ということを表しています。不透明は黒丸●、透明だと白丸○です。半透明で縦半分黒、半分白という記号も半透明です。

 

★【耐光性★★★】

光や湿気に対して色褪せのしやすさを示しています。耐光性が少ないほど星が少ないです。メーカーによって基準が違うので同じブランド内での比較の参考になります。クサカベも★で表示されていました。

 

★【PIGMENT[C.L.NAME]:PM1】

主成分が表示されています。PIGMENTは色素、顔料のことですね。

 

★【植物油や溶き油と混ぜると後日黄変する恐れがあります。】

注意書きです。

 

★【E】

値段のレベルです。安い順からABCD…と上がっていきます。大体売り場に値段表があります。

f:id:akashiaya:20170716092054j:plain

★ 英語のところ

毒性や健康上の注意などが示されています。日本語で表記してほしいです。子供の手の届かないところに…とゆうようなことが書かれてます

 

ラベルの表記はメーカーによって違うので一概には言えませんがこのような感じです。制作するときに気を付けなければならないことが表示されていることもあるので購入するときは小さい字ですがチェックするのが大事ですね。何を使っているかって意識してこなかったけれど、何を表現したいって気持ちだけでは何にも形にならないから表現のために研究が必要なんだとやっと最近わかってきた明石です。(遅い)もっといい作品を生み出せるように頑張ります。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com