中国の伝説上の生き物「白澤」について知る
今日も生きてます。
カメラが楽しいです。
外に出かけていろいろと撮影したくなりました。
個人的には自然より人間に興味があるので、ポートレイトを撮りたいぜ。
さて、絵に描かれる伝説上の生き物について取り上げてきました。
龍と瑞獣についてのブログ
瑞獣とは?龍・鳳凰・霊亀・麒麟ーもっと知りたいカッコいい霊獣たち!①龍編ー - リアル絵描き日記
鳳凰についてのブログ
鳳凰とは何か?ーもっと知りたいカッコいい霊獣たち!②ー - リアル絵描き日記
麒麟についてのブログ
麒麟ってどんな生き物?なぜビールのラベルなの?中国語でキリンは麒麟なの?ーもっと知りたいカッコいい霊獣たち!③ー - リアル絵描き日記
霊亀についてのブログ
霊亀、蓑亀、玄武…縁起の良い亀たちーもっと知りたいカッコいい霊獣たち④ー - リアル絵描き日記
〇白澤の起源
今日も空想上の生物「白澤(はくたく)」について取り上げたいと思います。
https://wellcomeimages.org/indexplus/obf_images/3f/66/255cec859854061f49ef22c3992f.jpgGallery: https://wellcomeimages.org/indexplus/image/L0040262.htmlWellcome Collection gallery (2018-04-01): https://wellcomecollection.org/works/n6mz4wa6 CC-BY-4.0, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=36095505による
白澤は一般的にはどれほど認知度があるのでしょうか?
私は地獄をモチーフにしたアニメ・「鬼灯の冷徹」の中に白澤という名前のキャラクターがいたので名前は知っていました。
白澤は中国の伝説上の生き物です。
紀元前一世紀ごろに編纂された「礼記」という書物に白澤の記述があるそうです。
しかし明確な出典ははっきりしていません。
謎が深まりますな。
〇白澤の生態
Toriyama Sekien (鳥山石燕, Japanese, *1712, †1788) - scanned from ISBN 4-336-03386-2., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2662523による
鳥山石燕画 『今昔百鬼拾遺』より白澤
江戸中期の百科事典的な書物「和漢三才図会」によると、白澤は↓のような性質を持っています。
この世のあらゆることに精通している
人間の言葉を話す
治世者の徳が高ければ現れる
〇白澤の外見
パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=626762
城間清豊画「白澤之図」
白澤は人面を持った獅子のような姿でよく描かれます。
顔は白髪に白髭の老人が多いようです。
宮城玄魚画「白澤之図」
絵の上には白澤が邪気が払うことなどが記されています。
白澤は徳が高い治世者が現れたら姿を見せるとされたために、中国や日本の権力者が描かせて身近に置いていたり、魔除けとして庶民から親しまれていたりしました。
白隠「白澤図」
老人の顔に三つ、背中に三つの目があり、背にも三本の角が描かれています。
その後、妖怪を多く描いた絵師・鳥山石燕が背中に四本の角の白澤図を描きます。
日本で白澤は、
両目に加え、額に一つ目、胴体に三つ目
背中に角が四本
がある姿で表現されるようになります。
〇白澤の伝説
白澤が人間と遭遇したという伝説があります。
パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=48048
会った人は、古代中国の帝・黄帝(紀元前2510年~紀元前2448年)↑です。
黄帝が東海地方を巡行したときに白澤に出会います。
白澤は黄帝に1万1520種の妖異鬼神について語ります。
黄帝はこれを部下に書き取らせました。
これを『白澤図』と呼びます。
この妖異鬼神とは病気や天災の象徴です。
白澤図にはそれらへの対処法が書かれていて、妖怪の図録だけではなく、防災マニュアルのようなものでありました。
外見はなかなか怖いですよね…
ですが吉祥の存在でもあります。
いやでもこわいな…
でも見慣れたら(!?)慣れるのかな…
いや、こわいな。
縁起のいい獣だからと言って愛されやすい外観にしないところが面白いですね。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。