リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

動物の筆とおカッパ

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

 

きゅうりにはまっている明石です。私が通っていた小学校の頃近くの底なし沼に河童が住んでいると言われていました。沼には河童がいるものですからね。しかし沼の名前が思い出せません。なんていったっけかな。

城の跡があったり、神社が近くに会ったり、トキもたまに見かけたし、今思えばスピリチュアルな場所でよく遊んでいました。たぶんパワースポットです。

 

 

昨日は油彩筆の形についてみましたが今日は毛の種類です。

まず大雑把に分けると毛が固い(硬毛)と毛が柔らかい(軟毛)があります。硬毛はタッチを強調したいとき軟毛は繊細に描きたいときに使いやすいかと思います。筆は動物の毛が使われています。動物愛護の方々はご容赦ください。

 

〇硬毛…豚

油彩筆の代表は豚さんです。豚の毛は先端が枝分かれしています。それが粘り強い油絵具を広げてくれます。

 

〇軟毛…狸、牛、イタチ系(セーブル)、リス、マングースアナグマ 

 

動物によって描き味や耐久性が違います。そして値段も(重要)。合成繊維でできたナイロン筆というものもあります。個人的見解としては動物の毛の方が長持ちしてくれると思います。

 

あと少し癖のついてしまった筆はその癖の程度にもよりますが熱湯に少しつけておくと直ります。よく私はこの手を使って直していました。ちゃんと筆の絵の具を落として石鹸などで洗って手入れしておくと筆も長く持ってくれます。愛が必要です。

 

いろんな表現をする芸術家がたくさんいるので一概には言えませんが、やっぱり表現を大事にする作家は道具もだいじにしますよね。

私はいろいろルーズなので、片付けも制作の一部と思って頑張ります。

 

 

沼の名前思い出した…。カラス沼です。

しかし沼と河童の関係をさがしても見つからず…おかしいなあと思っていたら、私が通っていた小学校におかっぱというマスコットキャラクターがいて、河童が皿の代わりに桜を咲かせているものです。

f:id:akashiaya:20170709204245j:plain

ゆるキャラブームが来る前にこんなマスコットキャラクターをつくっていたなんてさすが日本の最先端(少子高齢化という面で)を行く秋田!

 

なんか頭に花咲かすキャラがいるアニメありませんでしたっけ…なんだっけ…

最初から最後までもやもやしてしましました。 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

色々な筆たちかたちたち

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

溶けているかもしれません。ですがエアコンが息を吹き返しました。良かった。

 

家の近くに小学校か幼稚園があるのか体育の時間の準備体操の声が聞こえてきます。

いーちさんし、ごーろくしちはち 

懐かしいなあ。あの頃なんでこんなことを全力で叫んでいたんだろうかと不思議です。全力っていいですよね。個展まであと少し。全力で取り組もうと思います。

 

 

 

 

さて、今日も油彩筆についてみていきます。

 

【筆の種類について】

大雑把に分類すると丸筆(ラウンド)と平筆(フラット)があります。

 

f:id:akashiaya:20170708200309j:plain

 

読んで字のごとく丸い筆と平たい筆です。

 

丸い筆はタッチを生かした表現ができます。絵を描くときに線を引きたいときは丸筆の方が使えるかもしれません。

 

平筆は平べったいので広い面積を塗りたい時などに役立ちます。平筆には穂先(筆の先)のかたちにバリエーションがあります。

 

f:id:akashiaya:20170708200319j:plain

 

いろんな形のものがあります。形に合わせていろんな表現ができます。いろいろな形があると知らなかった頃はなんか描きにくいなあと思っていた筆が、穂先のかたちが少し違うものに替えたら描きやすくなって驚いたことがあります。筆大事です。

 

また筆の毛の量も大事です。絵具をどれほど含むかなど表現に直結します。私がいつも買うときは筆の毛の長さ柔らかさまとまり、毛の量をチェックします。どの筆だと言いという問題ではなく自分の絵(表現)にぴったり合う筆を見つけることが大事だと思っています。

 

 丸筆と平筆以外にぼかしをつくることを目的としたファンブラシ(扇形)やステンシル用の筆もあります。

 

 

 

f:id:akashiaya:20170708200345j:plainf:id:akashiaya:20170708200340j:plain

 

 

このほかにもいろいろあるので試して使うと楽しいです。ちなみに受験の時は利き手じゃない方の手に筆をたくさん持ちます。時間が決まっているので筆を持ち帰る時間も貴重です。

 

f:id:akashiaya:20170708200332j:plain

 

武器のようです。(闘いではある。) 

 

 

私は細い筆ばかり買ってしまう傾向にあるので今度からいろんな形の筆も揃えてみようかなあ。画風に広がりが出るかもしれません。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

 

 

 

筆あれこれ

 

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

 

コーヒー寒天をつくりました。おいしいです。ひんやり。

f:id:akashiaya:20170708055310j:plain

 

今日から筆についてみていきたいと思います。お付き合いよろしくお願いいたします。

 

画材屋さんに行くと筆がたっくさん並んでいます。日本のメーカーもあれば外国のメーカーもあり、本当に混乱しますよね。私は今でも混乱しています。結論を言ってしまうとたくさんの種類を使って何が自分に合っているか探すことを続けるしかありません。なぜなら画風や表現したい内容が人それぞれ違うからです。もしかしたら筆ではないものにたどり着いたり、自作することになるやもしれません。それも筆探しの一興ですね。

 

油彩筆を選ぶときにあった方がいい知識って何かなあということを考えながら書いて行こうと思います。

 

【まず筆をつくっている会社って何があるの?について】

受験の前は新宿の予備校に通っていたので新宿にある画材屋さんの世界堂によく通っていました。代表的なメーカーを取り扱っている会社なので、世界堂で扱っている油彩筆を出しているメーカーをチェックします。

 

ホルベイン

〇名村大成堂

〇ラファエル

〇ターレンス

〇クサカベ

 

世界堂では世界堂が出している筆もあります。

ホルベインとクサカベとターレンスは絵具も出している会社です。名村大成堂とラファエル社は筆を専門に取り扱っている会社です。選び続けているとここの会社と相性がいいというのがあるかもしれません。

 

次に【筆のサイズ】について

筆の大きさは号数といって0号5号など数字が大きくなるにつれて筆も大きくなってきます。 同じ号なら同じ大きさなのかなと思って調べていたらメーカーやシリーズによって違うようです。

 

明日に続きます!

akashiaya.jimdo.com

 

RGBとCMYKって何ですか?②

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

暑くても今日も生きてます。

 

汗がだらだらでも描くのです。集中集中。

大丈夫です。ブログを更新している間は生きてます。

 

昨日はRGBについて書きましたが、今日はCMYKです。

 

〇減法混色

RGBは「光源色」でディスプレイなどで使われていましたが、カラー印刷などでは「物体色」を使われます。

 

RGBは色を足して白を表現していましたが、印刷物の色表現のイメージとしては白い紙をの白い部分をインクで減らしていくイメージです。印刷物は白は紙の色ですよね。

 

印刷インクによってその白から反射する一部の光が減るために色として感じられます。

 

光を減らして色を表現していくことを「減法混色」といいます。

 

カラーコピーや、インクジェットプリンタ、映画の色表現で使われています。

 

 

〇CMYK

 

 

CMYはシアンブルー、マゼンタ、イエローの色を指しています。

 

実はそれぞれRGBの補色(反対の色)です。知らなかった…

 

なぜプリンターのインクはRGBの補色が使われているんでしょうか?

考え方にはRGBが深く関わっていました。

 

★白の考え方

スポットライトの白い光はR(赤)+G(緑)+B(青紫)でしたね。

 

R(赤)を表現したいときは R=白(R+G+B)-(G+B) となります。

簡単に言うとほかの二色を減らせばいいんですね。

 

光源色の加法混色では色を足して白をこのように表しますが、もともと白い紙などに色再現をする物体色の場合はこれを補色にして考えるそうです。

C(シアンブルー)=-R(赤)

M(マゼンタ)=-G(緑)

Y(イエロー)=-B(青紫)

 

すると物体色でR(赤)を表現する場合は

R(赤)=白(R+G+B)+M(-G)+Y(-B)

となります。

 

ちょっと頭こんがらがりますね。

 

f:id:akashiaya:20170702204207j:plain

絵画表現の仕組み p087より 

 

うまく説明できないかなあ。

もっと勉強が必要ですね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

RGBとCMYKって何ですか?①

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

暑くても今日も生きてます。

 

暑くても食欲は減りません。中学校の頃夏休み明けの朝会で夏バテのせいでずれ落ちそうなスカートを手で押さえている友達を見て人種が違うと思った明石です。

暑くても食べます。むしろ誰か止めてください。

 

絵を描く画材についてはひと段落しました。いろいろ勉強になりました。

 

 

昔から思っていましたが、RGBとCMYKって何ですか?

今まですっと曖昧にして生きてきましたが、

大人としてわかっとかなきゃいけないんじゃないかな。と最近思い始めました。

ということで今日から何回か色について書いていきたいと思います。

 

お付き合いよろしくお願いいたします。

 

まず花などの色をどうやって認識するかというと、太陽からの光が花にあたり、部分的に吸収されそして反射され目に届きます。そうして感じる色を「物体色」と呼びます。

 

それに引き換え夕日や電球など赤く光って見えますが、このように直接発せられた色を「光原色」と呼ぶそうです。テレビやパソコンの色表現は光源色です。

 

〇RBG

よく舞台照明で何色かのスポットライトを当てると白い光になる光景ありますよね。

光が加えられて色が生まれるため「加法混色」と呼ばれます。

最初期のカラー映画は赤いコマと緑のコマを交互に配置されたフィルムに投射して色を再現しようとしていたものがあったそうです。

 

今のテレビやコンピューターは

赤(RED)緑(GREEN)青紫(BLUE)を三原色としています。これがRGBなのかな。

国際照明学会(CIE)が同じ光量で合わせた際に理想的な白をうむ3色の光の波長として選び出したものだそうです。

国際照明委員会(こくさいしょうめいいいんかい、フランス語:Commission internationale de l'éclairage、略称:CIE)は、照明色空間などを規定する国際標準化団体。本部はオーストリアウィーンにある。

 

1931年にCIEは、現在でも色空間を表すために広く使用されているCIE標準表色系を開発した。CIE標準表色系であるXYZ表色系(Yxy表色系)はその他の各表色系の基礎となっている。

 

 

国際照明委員会 - Wikipediaより

 

 RBGは国際照明委員会が決めた規定のようなものなんですね。なるほど。

 

ちょっとすっきりしたところで明日に続きます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

 

油絵具の仕組み➂ー光沢の理由ー

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

 

 

前回は油の説明をしました。

こういうのってまず描かないとわからないんですよね。

なのでとりあえずまず描くことをお勧めします。笑 

失敗と経験がいい作品を生み出すもとです! 

 

さて、今日も油絵具についてです。

 

油絵具の魅力の一つでもある光沢ですが、制作途中から絵具が固まっても光沢が出ます。なぜでしょうか。

f:id:akashiaya:20170702203939j:plain

 

前回も触れたかもしれませんが、油絵具は酸素を取り込みながら固まります。なので水分が蒸発すると体積の減ってしまう水彩絵の具とは違い、固くなると取り込んだ体積の分だけ大きくなります。その結果顔料の微細な凸凹を埋めて画面が平滑になり、光沢が増すそうです。なるほど。

 

半世紀以上たつと体積が減るという意見もあるそうです。

 

もし作品を残したい場合、油絵が完成したらニスを塗ります。

前回の油の種類の中に保護用のニスのがあったと思います。

しかしニスは定期的に引き直すということを前提にして塗るようです。果たしてそれをするのか…?というと微妙です。

ニスに関してはいろんな意見を聞くので、また今度まとめたいと思います。

 

 

個人的に油絵具の最大の特徴はねっとり物質感だと思います。印刷には表現できない(もちろん最近の印刷技術は神がかっていますが)特有の重さがあると思います。描いてて絵具に重さがある感じです。

 

それをどんなふうに表現に繋げていくのかが楽しいところです。

 

今日はここまで。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

油絵具の仕組み②ー油あれこれー

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

 

リモコンでエアコンにピッと電気をつけてもヴーっと鳴ってはプツンと電源が落ちてしまいます。暑さがこれからというときにエアコンが壊れました。なんてこったい。冷蔵庫の中で暮らしたいよ。

 

 

しかしそんなことは関係なく時間は過ぎるのです。

今日も元気に油絵具について勉強していきます。

お付き合いよろしくお願いいたします。

 

油絵具(つまり顔料に練り込まれた乾性油:リンシードオイルやポピーオイル)はどうやって固まっていくかというと空気中の酸素と結合して化学反応を起こして固まっていきます。油絵具が完全に固まるには30年以上の月日がかかります。短気にはつらい画材です。

 

私は…つらいです!忍耐。

 

油絵具をはじめようとして最初に戸惑うことは、絵具はともかく油の種類の多さだと思います。(私は戸惑いまくりました。)

なので油の種類と目的をまとめました。

 

〇乾性油   ★リンシードオイルやポピーオイル

        チューブ入りの絵の具に最初から混ざっている油。

        油絵具が固まるために必要な油です。

        特徴としては少し粘り気があります。

 

 

〇揮発性油  ★テレピン

        下書き用の溶き油。

        さらさらしているので乾性油に混ぜて筆さばきを良くしたりします。

f:id:akashiaya:20170702203526j:plain

 

     

       ★ぺトロール

        乾性油のうすめ液。混ぜすぎは注意です。

 

       ★ラベンダー油

        芳香剤を兼ねる油。数滴湯壺に入れるといい香り。

 

 

〇調合油   ★乾性油や調合油などが最初から調合されたもの

        ペンチングオイルとかスペシャル〇〇など、

        メーカーによって名前は違います。

        油は乾性油や揮発性油などを自分で調合しますが、

        調合油を使うとビンからそのまま使えます。

 

f:id:akashiaya:20170702203650j:plain

   

〇乾燥調整剤 ★シッカチーフ 

        油に少し加えると乾きが早くなります。

        ビンのラベルに何パーセント以上混ぜてはいけない。

        など書かれています。

   

       ★リターダー 

        絵具の乾燥を少し遅らせます。

 

〇画用ニス  ★パンドル

       絵具に混ぜて光沢を増すもの。

 

       ★ルツーセ

       中断した制作を開発した時、固まりかけた表面を活性化させ

       描きやすいように光沢を整えます。

 

       ★タブロー

       仕上げの表面保護用ニス

 

 

〇筆洗油  ★ぺトロール、ブラシクリーナー

       汚れた筆や画材の洗浄用

f:id:akashiaya:20170702203743j:plain

 

 

…いっぱいあるなあ。

初心者的にはもう混乱です。私は今でも画材屋さんで混乱します。

 

代表的なもの取り上げましたがこれ以外にもたくさんあります。

ですが基本的には乾性油に揮発性油をちょっとずつ混ぜて使うと思えばオッケーです。

 

 

今日はここまで。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com