あなたの好きな富士山は?「富獄三十六景」をみる。
今日も生きてます。
最近はまっていることの一つは、髪を乾かすときにレシピ動画を視聴することです。
髪が伸びてきてドライヤーで乾かすのが一苦労で、この時間を楽しいものにできないかなーと思ったときにレシピ動画が最適だと気が付きました。
かわいくて手の込んだお菓子の作り方や、パーティー用の華やかな料理は見ていて楽しいものです。
もちろん視聴のみで、実際はつくりません。爆
手間暇かけて料理しても披露するようなすてきなイベントは皆無なので、つくった後に虚しい気持ちになること間違いなしです。
料理は作った後誰か食べなければいけないし、時間をかけて作っても15分で完食することもあり、個人的になんだか割に合わない印象があります。
だから料理の腕前が上達しないのかな…
(調理の七割ぐらいのものが醤油味)
さて、今日は葛飾北斎(かつしかほくさい)の富獄三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)を眺めたいと思います。
葛飾北斎は江戸の絵師では日本で一番有名な人間ですね。
その人柄や逸話を知ると、「絵師ってやっぱ変な人なのかな。」と思ってしまします。
以前取り上げましたので詳しくはこちらをご覧ください↓
簡単に葛飾北斎の経歴を紹介します。
葛飾北斎(かつしかほくさい)
After 葛飾北斎 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2646210により引用
葛飾北斎(1760 - 1849)は江戸時代に活躍した浮世絵師です。
江戸に百姓の子供として生まれます。
19歳で浮世絵師の元に弟子入りし、20歳で絵師としてデビューします。
90歳で亡くなるまで活動し続けました。
↑の作品葛飾北斎の「富獄三十六景」の神奈川沖浪裏はおそらく一番有名な浮世絵だと思います。
この作品は富士山のある風景を連作にした作品です。
題名には三十六とあるので36枚あるのかと思いきや、実は46枚の連作です。
当初36枚で完成する予定だったものが、あまりにも評判が良かったため46枚に増えました。
この連作が評判になったころ、国内旅行も流行します。
これによって「名所絵」という浮世絵のジャンルが確立され、美人絵や役者絵に並ぶ人気になります。
さらにこの連作を発表した頃の北斎の年齢は70代。
すごい。北斎のエネルギーは死ぬまで爆発してました。
では北斎70代頃の傑作「富獄三十六景」を見ていきましょう。
葛飾北斎 - Source: http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313212により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313183により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313235により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313254により引用
葛飾北斎 - http://visipix.dynalias.com/cgi-bin/views=5&userid=1025493065&q=red%20fuji&u=2&k=0&l=en&n=1, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313209により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313252により引用
葛飾北斎 - Source: http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313214により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313233により引用
葛飾北斎 - Source: http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313251により引用
葛飾北斎 - Source: http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313190により引用
葛飾北斎 - This image is available from the United States Library of Congress's Prints and Photographs divisionunder the digital ID jpd.02457.This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing for more information., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=27424119により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313197により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313248により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313229により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313211により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313237により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313216により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313185により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313245により引用
葛飾北斎 - This image is available from the United States Library of Congress's Prints and Photographs divisionunder the digital ID jpd.02452.This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing for more information., パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11159132により引用
After 葛飾北斎 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2646210により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313230により引用
葛飾北斎 - 不明, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3905430により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313241により引用
葛飾北斎 - Source: http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313205により引用
葛飾北斎 - 不明, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3905690により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313244により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313223により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313238により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313243により引用
葛飾北斎 - 不明, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3905698により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313227により引用
葛飾北斎 - http://visipix.dynalias.com/cgi-bin/view?s=5&userid=1025493065&q=red%20fuji&u=2&k=0&l=en&n=1, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313228により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313187により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313195により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313191により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313219により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313202により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313250により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313225により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313224により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313203により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313188により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313240により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313236により引用
葛飾北斎 - http://visipix.com/index.htm, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=313200により引用
いかがでしょうか?
この連作について言われることの一つに、「ベロ藍」というものがあります。
世界初の合成顔料と呼ばれています。
プルシアンブルーですね。
「富獄三十六景」は、当時江戸で輸入顔料であったこのベロ藍を使いこなしています。
自分はどの富士山が好きかな~と思いながら見ると楽しいかもしれません。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。