猿猴
今日も生きてます。
夜寝る前に空気が気持ちいいので窓を開けてます。
過ごしやすい季節ですね。
さて、今日は広島の猿猴(えんこう)について紹介します。
皆様は猿猴(えんこう)という妖怪を知っていますか?
中国・四国地方を中心に古くから伝わる伝説です。
猿猴はカッパの一種でなんとおしりの穴から人間の内蔵をとって食べるそうです。
怖すぎますね。
↑は私が描いてみた猿猴です。
なにやら猿猴は河童×猿×子供のような外見ということで、素直にミックスしてみました。
広島市には猿猴川という川があり、付近では伝承にちなみ「猿猴川河童まつり」が開催されているそうです。
猿猴の伝承は様々あるようですが、人間の内蔵を食べてしまう怖い面だけではなく、草取りを手伝ってくれるという頼れる側面もあります。
私が絵を描くに当たって「ひろしまの魅力再発見 ひろしま文化大百科」とういうサイト内の話を参考にしています。
ある2匹(?)の猿猴がどちらが人間のつべ(内蔵)を多くとれるか競争します。
その後ある人が道を歩いていると猿猴に声をかけられ、手紙を向こうに住んでる猿猴に渡してほしいと渡されます。
それを承諾した人は行く途中で茶屋に寄り、そこの主人に手紙がどんな内容であるか手紙を見せて聞きます。
手紙を読んだ主人は猿猴が人間のつべ抜き比べてをしていることを知り、
手紙を書いたえんこうがもう99人のつべを抜き、最後の一個をお前にあげよう(つまり手紙を届けてくれた人のこと)
と手紙に書かれているから、手紙を渡すときは手紙を置いた後に離れた場所から知らせてあげなと忠告します。
それを知った人は主人のアドバイス通りに手紙を届けて大丈夫だったという話です。
そんな内容の手紙なのに律儀に届けるところがすごいです。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
金銀箔展ー輝くマテリアルの世界ー
会期:2019年5月30日(木)ー6月5日(水)
10:00-19:30(金・土20:00)
最終日は17:00まで
会場:福屋八丁堀本店7階 美術画廊
○開催記念イベント○
会場で作家が箔を貼る実演講座をします。
日程
2019年6月2日(日)
14時―15時
参加費無料