一点透視図法の描き方
こんにちは
今日も生きてます。
額屋さんの看板。イラストが可愛らしいです。
中に個展のDMを飾って頂いていました。ありがとうございます。
今日は額屋さんで完成した額を受け取ってきました。一週間で10個も完成させてしまう額屋さんに脱帽です。わたしもそんな仕事の早い女になりたいです。
ちなみに額屋さんは前も書きましたが恵比寿にあるジンプラというお店です。下の絵の額もこちらで作りました。
大体どこの額屋さんも一週間ほどで作ってくれます。ありがたいです。
上の作品も8月の個展で展示します。詳細はこちらからどうぞ。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
さて、今日は一点透視図法の書き方です。
昨日触れた奥行き表現を活用しているのがこの描き方です。二点透視図法は明日触れます。
お付き合いよろしくお願いいたします。
四角を一点透視図法で描きます。
①まずは四角を描きます。
②目の高さを設定します。水平線と思ってください。四角と平行に描きましょう。
➂四角に対して自分の視点を決めます。消失点です。どこでもいいです。
④四角の頂点と消失点を直線で結びます。
⑤四角の側面の面積を決めます。
⑥余分な線を消します。
ガタガタの立方体になってしまいましたが、こんな感じです。風景をかっちり描く以外で絵やデッサンで消失点まで描いて絵を描く事はなかなかないと思いますが、頭に入れておくとなんでも描きやすいです。
明日は二点透視図法を描きます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。