アキーラ
たまぷら初夏のアートフェアに出品します。
巨匠の作品から若手作家の作品まで展示されます。
ぜひぜひお越しください^^
私は↑の作品を含め約五点出品します。
たまぷら初夏のアートフェア
【会場】東急百貨店たまプラーザ店2階 イーストボーイ前
【会期】5月6日ー17日
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最近クサカベ(画材屋)さんが出している「AQYLA」(アキーラ)という絵具に挑戦中です。
人物をずっと描いてきたのですが、
テンペラ→油絵→アクリル絵の具
と画材は変化してきました。
それぞれの画材にいいところがあるのですが、
アクリルはラメ・パール絵具があることと、
早く乾くからということで使っていました。
でも油絵具特有の艶ある質感も捨てがたいなあと思い
次の8月の伊勢丹浦和店に向けて油絵具を久々に挑戦中です。
なかなか乾かない&うまく描けずに苦戦中だったので、
新たにアキーラに手を出しました。
このブログの内容の出典はクサカベから出ているアキーラのパンフレットです。
アキーラは水で溶いて使う絵具なのですが、
なんと油絵具と併用できます。
例えば水性のアクリル絵の具と油絵の併用はできません。
他にもいろいろと革新的らしいのですが、
今日はとりあえず併用できるという点に着目してます。
油絵具が生乾きの状態でも描けるそして30分してアキーラが乾いたらその上に油絵を重ねられるのだったらだいぶ描き進めやすいです。油絵の質感も生かしつつ作業のスピードアップができ、筆がより進むことでもっといい絵になれるかもしれません。
実際チューブから出してみると普通のアクリル絵の具みたいな感じ。
水で溶いて伸びます。アクリル絵の具に比べると乾きが少し遅いかな。
実際に描いてる様子。
私の目的としては
油絵ので彩色→アキーラ白で陰影を描く→油絵具で細部描写
という使い方をしたいです。
テンペラの混合技法(油絵具とテンペラ絵具を併用する方法)のアキーラバージョンでやっていこうと思います。
8月の伊勢丹浦和店の個展では艶っぽい美しい質感の作品を並べられるといいな。
がんばるよ。