天狗
今日も生きてます。
きゅうりラーメンを仙人からご馳走される夢を見ました。
サンドイッチ、ピクルス、サラダなど、子供の頃は嫌いでしたが今は好きです。
さて、今日は広島県坂町にある民話を紹介します。
天狗と兎汁
坂町は天狗には絶好の修業場で、沢山のカラス天狗いたそうです。
その修業の内容は山駆けや山翔りの術、谷渡りの術など。
あちこちに大きな岩があり「天狗岩」という名前がついていました。
それらは天狗跳びの岩場のあとで、 昔ははっきり足跡が付いていました。
或る年の正月、鞍馬山の大天狗からの使いで、この天狗たちは全部鞍馬へ引き上げることになりました。
しかしうちわを無くした天狗が帰ることができずにいました。
その土地の心やさしい木こりが、 その”うちわ”をさがしてあげました。
天狗が恩返しに、毎年正月の7日の日には必ず帰ってきて、 兎汁をごちそうすることを誓いました。
村人は毎年正月の7日を「なのかびさん」と呼び、木こり以外の村人はこの日は山へは行かない風習になったそうです。
絵の中ではおにぎりを食べる天狗を描いてます。
両端には葉団扇を模様として描きました。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
金銀箔展ー輝くマテリアルの世界ー
会期:2019年5月30日(木)ー6月5日(水)
10:00-19:30(金・土20:00)
最終日は17:00まで
会場:福屋八丁堀本店7階 美術画廊
○開催記念イベント○
会場で作家が箔を貼る実演講座をします。
日程
2019年6月2日(日)
14時―15時
参加費無料