保存食
初夏のたまぷら初夏のアートフェアに出品します。
若手の作品と巨匠の作品がたくさん出品されるようです。見応えばっちし!
私は約五点展示する予定です。
先月の個展を見逃したという方はぜひ
たまぷら初夏のアートフェア
【会場】東急百貨店たまプラーザ店 2階イーストボーイ前
【会期】5月6日ー17日
この作品を出品します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
北朝鮮からいつミサイルがくるかわからない不安なニュースをよくみます。
今まできちんと準備したことなかったのですが、
一応有事に備えて家に緊急グッズを揃えておこうと
ラジオや懐中電灯やその他いろいろと集めました。
何しろ私は家でずっと絵を描いているので、
何かあったら一人でなんとかせねばなりません。
昔母がくれた保存食の賞味期限がもう少しだったので、
これを機にどんな味かつくって実際食べてみました。
食べたのはこちらです。
水に入れると食べられるタイプです。
水を入れて待って60分 お湯は15分です。
中には乾燥したお米と乾燥剤とスプーンが入っていました。
スプーンが入っているのはありがたいです。
中にお湯と水を入れる目安の2本線があります。
リゾット風とドライカレー風らしいです。
私はドライカレー風の線を目安にお湯を入れました。
お湯を入れて混ぜて15分待ちます。
完成するとこのような感じ。
優しいカレーの味付けでおいしいです。
スパイスが効いたカレーの良い香りがして
たまにコーンがシャキッと甘くて嬉しいです。
具はお肉と人参も入っているようです。
量も250gで茶碗一杯と半分でたっぷりです。満腹。
これで300円ぐらいだったかな。
正直に言うと私の手料理よりおいしいです。
東日本大震災のとき私は秋田にいて、
電気が3日間ぐらい止まりました。
ガスが使えたので母がつくってくれた焼うどんを食べました。
夜は蝋燭に火をつけてたな。
今住んでいる家はガスではなく電気なので、
電気止まったらお湯も沸かせません。
水から食べれるものの方が安心です。
有事に備えつつ8月の伊勢丹浦和店での個展に向けて制作中です。
画像はお姫様連作の中の1枚「白雪姫」です。
小人がこちらをみているのがお気に入りです。
今まで描いてきた絵の中で一番人の顔が多い作品になりそう。
頑張ります。