リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

17世紀に西洋で描かれたファンタスティック日本とザビエル

今日も生きてます。

 

もうすぐ一年終わりますね。(気が早い)

ここ近年、実家で年越しが多いので、少しずつ家の中の整理をしていきたいと思います。

 

 

ということで今日もザビエルの本「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版を読んでいます。

f:id:akashiaya:20201106174214j:plain

ザビエルの生涯が描かれた20枚の連作絵画から、意外と知らないザビエルの生涯を取り上げています。

 

その20枚の連作はポルトガルの首都リスボンサン・リケ教会の聖具室に飾られています。下はサン・リケ教会の聖具室です。

 

f:id:akashiaya:20201106175251j:plain

  出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

ブログでは、布教を始める前のザビエルから連続して取り上げています。

 

 

〇これまでのザビエルブログ一覧〇

1 ザビエルは何故アジアまで布教しに来たのか。そもそも布教する前は何してたのか。

 

2 旅に出るザビエルーヴィネツィア編と謎の杖ー

 

3 来日したザビエルの腕の価値観雑談とザビエルの生涯ーローマ教皇編ー

 

4 GO TO ザビエルーインドへ出航編ー 

 

5  インドでのザビエル

 

6 ザビエルの起こした奇跡ーインドで覚醒するザビエルの能力ー

 

7 戦場のザビエルー戦地でも能力(奇跡)が発動ー

 

8 日本人初のカトリック教徒と、ザビエルが見た船上の悪魔の正体

 

9 ザビエルVS仏教ー行く手(布教)を阻むボンズたちー

 

10 ザビエルVS仏教ー直接対決!勝つのはどっち!?ー 

 

 

 10回分もブログを読むことなんてできないっ!という方は、ざっくりと今までのザビエルをまとめましたので、こちらをお読みください。↓

 

 〇これまでのザビエル〇

f:id:akashiaya:20201106175930j:plain

 出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

「山口の寺院で僧侶と討論するザビエル」アンドレレイノーゾ画、カンバス、油彩

 

 故郷ナバラを離れてパリで留学していたザビエル

そこで熱心なカトリック教徒のロヨラと出会う。

 

ロヨラに影響されてザビエルも信仰の道に進むようになる。

二人と仲間はイエズス会をたちあげる。

 

イエズス会ローマ教皇に認められ、ポルトガル国王のご指名でアジア布教することになる

 

ザビエルはインドで布教活動に邁進する。

布教する活動範囲を広めていく中、モロッカ諸島で日本人アンジローと出会う。

アンジローの告解を聞き、洗礼をしたザビエル。日本へ興味を持ち布教しに行くことを決心する。

 

危険な船旅を終え、無事日本についたザビエルは、到着した鹿児島の次に行った山口の領主に布教の許可を得てます。

忙しくも充実した日々を送るザビエル、働き盛りの40代であった…

 

山口で領主大内に認められ、充実した布教活動を行っていたザビエル。

 

そこに豊後の領主大友義鎮から招聘されます。

 

このことを書いているザビエルの書簡によると、豊後の国に着いた一隻のポルトガル船のことで話がしたいので来てほしいということのようです。

 

 

 

f:id:akashiaya:20201118130017j:plain

出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

大友義鎮像(瑞峯院蔵) 

 

f:id:akashiaya:20201118130544j:plain

出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 JR大分駅前にある大友義鎮の像


 

 

 1551年の9月から11月までザビエルは豊後の国に滞在します。

 

 「豊後府内(大分市)で病める日本人女性を癒すザビエル」

アンドレレイノーゾ画、カンバス、油彩

f:id:akashiaya:20201118130820j:plain

出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

↑は豊後でのザビエルの様子です。

題名の病める女性は中央の人物で、耳元ではザビエルが何を言ってるかを女性に伝えている人物がいます。

 

仏教のボンズたちも描きこまれています。他にもたくさんの人に囲まれて、ザビエルの布教活動が豊後の国でも注目されていたことがわかります。

 

 ザビエルと大友が出会う場面を描いた作品もあります。

 

「大友義鎮に面会するフランシスコ・ザビエル

マヌエル・エンリケス画、新カテドラル蔵、コインブラ、17世紀前半

f:id:akashiaya:20201118131523j:plain

 

 出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

領主である大友義鎮の顔は東洋人っぽいですが、王冠や絨毯は1554年の日本には無かったでしょうね。

 

後ろにはボンズが武器を持っていますね。

f:id:akashiaya:20201118132441j:plain

 

「大友義鎮に面会するフランシスコ・ザビエル

アンソニー・ヴァン・ダイク画、ヴァイセンシュタイン城蔵、ポンメルスフェルデン

f:id:akashiaya:20201118131823j:plain

 出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

画面左の白い服の人がザビエル、右の赤い服の人が領主大友義鎮です。

 

イケメンの領主で個人的には好きですが、大友義鎮が完全に西洋人として表現されていますね。ザビエルが来るのを心から待っていたよ!ということをポーズや表情からうまく描かれています。

 

描かれている絵の中から日本の要素を探し出すほうが難しいかもしれません。ただ、「未開の地」みたいななんの文明のない国というような表現をしていませんね。

 

 

ザビエルが大友義鎮に会ったのことを書いたの書簡によると

 

(豊後の国の)領主は私をたいそう歓待し、また私はその地に到着したポルトガル人たちと話して大いに慰められました。

 

とあります。

 

ベルギー人でイエズス会士のハザード・コルネリウスの「全世界の教会史」(17世紀)の第一巻の中にも大友とザビエルが描かれています。

 

「豊後王とその家臣にキリストの教えを説くザビエル」

国際日本文化研究センター蔵)

f:id:akashiaya:20201118133047j:plain

  出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

 

西洋なのか…中華なのか…なんだかいろいろないまぜになった「ファンタスティック日本」の世界が繰り広げられています。

面白いですね。

 

ボンズの人数多すぎません?こういうもの?

日本の文化に椅子がないという情報は描き手に伝わっていたようですね。

 

f:id:akashiaya:20201118133433j:plain

 出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

↑の挿絵も同じ本の挿絵です。

題名は「唯一神なるデウスを信じて出立する豊後王フランシスコ」です。どこの国かわかりにくいですが、日本にいる豊後の国の領主大友義鎮です。

 

やっぱり昔の日本人の髷ってどういうことになってるかわかりにくいですよね。

f:id:akashiaya:20201118134035j:plain

 

描き手によって様々な日本と大友義鎮が生まれていて面白いですね。

 

ちなみに大分駅前には抱き着きたくなるようなポーズのザビエルの像が立っているようです。(異教徒はダメかも)

f:id:akashiaya:20201118134409j:plain

 出典:「描かれたザビエルと戦国日本ー西欧画家のアジア認識ー」(鹿毛敏夫編、勉誠出版

 

 

 

 

 

今日はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

akashiaya.jimdofree.com