あらい川とオロロン松
今日も生きてます。
明日から広島の福屋八丁堀本店にて金銀箔展が開催されます。
そして搬入の今日、広島へ久しぶりに来ました。
路面電車で修学旅行か社会見学(?)の中学生集団と一緒になりました。
「~け?」
と、語尾にけをつけて話している子供がいましたが、方言なのかな。
ということで今日も広島の民話を紹介します。
呉市のお話です。
あらい川とオロロン松
呉市昔、ある国の殿様が長州征伐に行く途中、食料の頼みで三之瀬の城主ともめ、戦になり負けてしまいました。
お姫様と子守りの女性は大けな松の下で処刑されました。
そうしたら、お姫様や子守りの女性の“オロロン オロロン”と泣く声がもの悲しくいつまでも聞こえていたという。
それからというもの、この大けな松の木を“オロロンの松”というようになりました。
お姫様たち一行の死を知り、家老も立派な最期をとげ、追手は血のついた刀をそこの小川で洗いました。
その血が小川に流れ、今でも茶色の水が流れているとか。
それからというもの、この小川を「あらい川」 というようになりました。
悲しい話です。
松の前で悲しむ姫と子守りの女性を描いてみました。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
金銀箔展ー輝くマテリアルの世界ー
会期:2019年5月30日(木)ー6月5日(水)
10:00-19:30(金・土20:00)
最終日は17:00まで
会場:福屋八丁堀本店7階 美術画廊
○開催記念イベント○
会場で作家が箔を貼る実演講座をします。
日程
2019年6月2日(日)
14時―15時
参加費無料