ベネチアー仮面をもっとみたいー
今日も生きてます。
イタリア旅行記が続いています。
今日は水の都ベネチアです。
ベネチアでは絵は見なかったのでさくっといきましょう。
車などの交通は一切ありません。
救急車もパトカーも船です。
タクシーからの風景。
水上タクシーは時間で料金が決まります。
上陸(?)すると仮面などのお土産を売っているお土産やさんの露店がたくさんあり、お祭りのようです。
そして観光客で賑わっています。
上の写真は朝ですが、昼過ぎになると新宿駅ぐらい人が混みます。
観光客ばかりなので皆ゆったりした印象です。
全体的に気が緩んでいる感じが草津の温泉街を彷彿させました。
↑はドゥカーレ宮殿。
ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁でした。
今は美術館。
入りませんでしたが、ティツアーノの絵などがあるようです。
建物の上に彫刻が並んでいますがとてもい居場所に鳩がとまってました。
↑はサン・マルコ寺院
中にはいるにはセキュリティチェックがあります。
描かれたように見えますがモザイクになっていて、よく見ると小さな石が敷き詰められているのがわかります。
双眼鏡でじっとり鑑賞していましたが色の発色が良く、金も光っていました。
中の撮影はできませんでしたが、全面モザイクで、金色の空間が屋根と柱に広がっていて、息をのみました。
サンマルコ寺院のすぐ脇に時計塔があります。
文字盤が素敵です。
美しい青はラピスラズリが使われています。
文字盤は12星座で表現されていて、今もなお時計として現役です。
ちなみにサンマルコ寺院はキリスト教の聖人マルコのために建てられたものです。
寺院が建設されたきっかけはベネチアの商人がマルコの遺体(聖遺物というらしい)を持って帰ったことです。
マルコは翼の生えたライオンをシンボルとして表現されることがあったので、ベネチアの建物のいたるところに有翼の獅子がいます。
教会もたくさんありますが、お店もたくさんあります。
狭い路地の両脇は様々な飲食店やお土産屋さんがひしめいています。
ショーウィンドーも素敵でもっと見たかったなあ。
私は仮面を購入しました。
小さなお店で物腰柔らかいお兄さんが作っている仮面です。
絵のモチーフになる予定です。
街のなかにこのような台があります。
これは満ち潮になると街の中まで水が入ってきてしまうから。
添乗員さんにその様子を画像で見せてもらいましたが、膝下ぐらいまで水がたまってました。
そうしたときはこの台を設置し、台の上を歩くそうです。
この満潮に備えてヴェネチアっ子は股下ぐらいまである長靴を準備しているそうです。
ヴェネチアンガラスの工房ではマエストロが目の前で花瓶を作ってくださいました。
早業でした。
その後販売員(イタリア人)が日本語で流暢にベネチアガラスの特性とよさを紹介し、目の前で生TV通販番組を見ているような気分になりました。(まさに立て板に水)
面白かったです。
そしてベネチアといえばゴンドラということで乗りました。
↑は道端で見かけた豪華なもの。
私はもっと質素な船に乗りました。
写真から結構舟が斜めなことがわかりますでしょうか?
最初は海に面している場所からスタートだったからかとても揺れました。(&渋滞)
落ちるかと思いました…。
しかし街中を入ると静かで良い雰囲気です。
正直水は臭いますが、情緒ある建物の間をゆっくり進んでいくのは気持ち良かったです。
ゴンドラはおすすめできる。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
展示があります!
中目黒アート花見会Vol.4
「Sakura Pink」展
メイン会場:MDP GALLERY会場HP→http://mdpgallery.com/
住所→東京中目黒区青葉台1‐14-18
時間:11:00-19:00
※最終日は18:00まで
日・月・祝祭日休廊
レセプションパーティー
2019年3月22日(金)18:00-(予定)
レセプションパーティーに参加する予定です。
お花見と一緒に是非お越しくださいませ。