お雛様のトイレマーク
今日も生きてます。
このマーク、なにかわかりますか?
そうです。
お手洗いのマークです。
お内裏様とお雛様がまさかこんなところに…!
どこのものかというと、埼玉県の岩槻駅すぐ近くの図書館などが入っている施設のお手洗いです。
ずっと地図に乗ってるこのマークあんま見たことないけどなんだろうと思っていたらまさかでした。
ちなみに岩槻市は人形の生産地として知られています。全国シェアは40パーセントを越えるそうな。
今日は岩槻市にある人形博物館と人形を売っているお店東玉にいってきました。
岩槻は駅付近に50を越える人形の店があるそうです。
そもそも何故人形の生産地として知られるようになったかというと、室町時代に岩槻の場所に岩槻城がつくられると、全国からたくさんの人が来るようになります。
その中に京都の人形の職人がおりました。
そして岩槻に人形の材料となる桐の木がたくさんあることに驚きます。
桐の木の宝庫・岩槻。
そのことをきっかけに人形の生産地としてビッグになっていきました。
私が見に行った店は東玉というお店です。店内は撮影しませんでしたが、外観はこんなかんじ。
全体像とれませんでしたが、大きなお店でした。
中では人形作りなどを体験したり、工房を見学したりできるそうです。
雛人形がたくさん飾ってあり、完全に冷やかしになってしまいましたが(御免なさい)たのしめます。
ちょうど小学生軍団が見学に来てました。
顔はめもできます。
一人できていたので控えました。
(ほんとはやりたかったぜ)
このお店がやっている博物館が駅のすぐ近くにあります。ビルのワンフロアなので店舗よりはせまいですが、貸しきりだったこともあり存分に楽しめました。
古い人形を見ることができましたか、250年前の雛人形が飾ってあったのは驚きでした。
そして入場料100円ですが、受付のかたはおらず自ら100円を納めて入場するスタイルもまた驚きでした。
(無人の野菜売りのような感じです。)
人形についてはまた改めてブログにしたいと思います。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website
来月展示があります!
「Art Of Giving vol.3」
会場: MDP GALLERY
期間: 2018年12月14日(金)〜12月25日(火)
※日・月・祝祭日休廊
※23日(日・祝)、24日(月・休)は開廊いたします。
時間:11:00〜19:00
※最終日は18:00まで
住所:東京都目黒区青葉台1-14-18 1F
会場WEBSITE