アモール
今日も生きてます。
クロネコヤマトに宅配を頼むことが多いのですが、毎回同じ方がお届けしてくださります。
なるべく一ヶ月に何度も荷物を頼まないようまとめてまとめてと心がけていますが、先日同じ日に午前と午後2回に分けて配達させてしまい申し訳ない…。
ちなみにクロネコヤマトのロゴマークがねこになったきっかけは社長が海外の運送会社が子猫をくわえる母猫のロゴと意味→「母猫が子猫を運ぶように丁寧に運ぶ」に共感したからだそうな。
デザインは娘さんの絵をヒントにしたそうですよ。泣ける話ですな。
個人的にはクロネコヤマトのロゴって豚だと思ってた。
しかし運送会社のなかで一番丁寧に運んでくれるのはクロネコだと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
さて、今日も池上英洋さん荒井咲紀さん著筑摩書房「美少女美術史」を読んでます。
プシュケーとアモールの物語の後半です。
前半の内容はこちら↓
アモルとプシュケのことを知ったウェヌス(おかんですな。)は、プシュケを捕まえようとします。
プシュケは女神たちに助けを求めますが、皆断られてしまいます。
ついにはウェヌスのもとに向かいます。
そしてウェヌスはプシュケを捕らえると、様々な難題を与えました。
しかし、どんな難題も不思議な助けを受けて乗り越えてゆきます。
業を煮やしたウェヌスは息子アモルの介抱で衰えた美貌を補うために冥府の女王プロセルピナに美をわけてもらってくるようプシュケに命じます。
美をわけてもらったプシューケーでしたが、自分の美しさも衰えアモルの愛も失うのではと不安になります。
お決まりの展開ですが、箱を開けないよう警告されていたにもかかわらず開けてしまいます。
↑ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス「箱を開けるプシュケー」1903年
しかし、そこには冥府の眠りが入っていました。
傷の癒えたアモルは妻から冥府の眠りを取り去って箱に集めます。
そして主神であるユーピテルに、どうにかしてくれることを頼みます。ユーピテルはアモルが良い女を見つけたら紹介することを条件にとりなしを了承します。
粋な計らいなんでしょうか?
ユーピテルはプシューケーに神の酒ネクタールを飲ませ神々の仲間入りをさせました。
プシューケーはもう人間でないのだから身分違いの結婚ではないと説明され、ウェヌスもやっと納得しました。
ハッピーエンドです。
いかがでしたか?
今日は物語の後半でしたがプシュケについてはもう少し続きます。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website