ニケ
今日も生きてます。
メタタグというものがあるらしい。
産経新聞のネット記事で、朝日新聞が過去の慰安婦に関する記事の一部にメタタグをつけて検索されにくいようにしていたそうな。
メタタグは、ウェブページの情報をグーグルなどの検索エンジンに提供するキーワード。検索しにくくしたり、逆に検索されやすくすることができる。通常はウェブページ上には表示されず、第三者が書き換えることはできない。
(https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/world/amp/180909/wor1809090002-a.html)より引用。
私のホームページもブログもタグをつける作業したことないな。
アナログを脱せねばと思っておりますが、色々なサービスがたくさんあると混乱してしまいます。
さて、今日は池上英洋さん荒井咲紀さん著「美少女美術史」を読んでいます。
神話世界の美少女としてニケが紹介されていました。
ニケと言えばサモトラケのニケが有名ですね。
今調べたところによると右手も発見されているらしいですね。1905年に。みてみたい。
モチーフとなっているニケはどんなものかというとギリシャ神話に登場する勝利の女神です。
ローマ神話の勝利の女神ウィクトリアともどういつしされ、英語のヴィクトリーの語源にもなりました。
ギリシャでもローマでも戦争が盛んでしたから、勝利の女神の人気は高かったそうです。
ニケにはゼロス(競争)やクラトス(支配)、ビア(暴力)とよくにた属性の兄弟がいました。
勝利は気まぐれで残酷ということで、無邪気な少女の姿でかかれたのでしょう。
古代に美少女という価値観が見出だされていなかったため、少女の絵や彫刻は少い中、ニケの作品は古代の少女のようすを伺うことができる数少ない作品でした。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website