キュリクス
今日も生きてます。
風が強いですね。
最強と天気予報で見ました。
風圧で窓が割れるって凄い強さだ。
さて、池上英洋さん川口清香さん著「美少年美術史」を読んでます。
今日の内容は少しアダルトな内容ですね。
上の画像はキュリクスと言われるもので、ワイン用の酒杯です。
このように中に絵がかかれています。
お酒を飲むにつれて中の絵が見えてきます。
古代ギリシャでは年長者が少年を教育するパラデラスティアという慣習でした。教育の中には性的なものも含まれていたようです。
なのでキュリクスの中には直接的な表現が描かれたものもたくさんありました。
ギリシャは多種多様な食器にそれぞれ用途があり、そのため描かれる主題もおのずと限定されました。
板絵などがなかった時代には陶器の表面は重要な画面でした。
なぜ器にこんな場面を…。
と思ってしまいますね。
ちなみにあくまで年長者がリードするというルールがあり、受け身を望めばひどいそしりを受ける覚悟が必要でした。
ルネサンス期になり古代の文化が再評価されると、パラデラスティアの表現がひそかに流行ったそうです。
美少年美術史…古代編が思いの外長いぞ…笑
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website