快回機
今日も生きてます。
楽譜を読みたいと思い、ドラえもんの漫画を買いました。
たぶん低年齢向けですがこのくらいがちょうどいいかも…。
中では音符の宇宙人が出てきます。
かわいいな。(弱っているようだが。)
音楽は苦手意識があり、あまり関わらない生活をしてましたがなんかしたいぜ。
今メリーゴーランドのオルゴールをモチーフにしたいと思い、メリーゴーランドをいろいろと調べていました。面白いです。
メリーゴーランドは木馬が上下しないものを「メリーゴーランド」、上下するものを「カルーセル」と呼ぶそうです。
そしてカルーセルの語源は遡るとラテン語の「carosella」で、戦争という意味の言葉です。
もともとは馬に乗っていても剣を使えるようになるための戦争練習用器具が、ヨーロッパで発展していってメリーゴーランドになりました。
日本では1903年に大阪第五回内国勧業博覧会で「快回機」として紹介され人気に。
メリーゴーランド
メリー=愉快な、楽しい
ゴーランド=くるくる回る
愉快なくるくる回るもの⇒翻訳して「快回機」
東京の豊島園にあるメリーゴーランドは世界最古のメリーゴーランドらしいです!驚き!
乗れるのかな?乗りたい!
ものの歴史は意外なとこから来ていて面白いです。
やっと頭の中のイメージと構図が近づいてきた…。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日に続くと予告していながら続いてないな…すみません。
明石 恵 Aya Akashi website - 明石 恵 Aya Akashi website