アーサー王の絵画
今日も生きています。
中世主義が流行った19世紀、イギリスではアーサー王伝説に注目が集まっていました。
中世主義の考えに共感していた第二次ラファエル前派はアーサー王伝説を主題とした絵を描いていました。
1842年にはテニソンという詩人がアーサー王伝説に基づく「アーサー王の死」「ランスロット卿とヴウィネヴィア王妃」「ガラハッド卿」という詩を書き、それをおさめた詩集を出します。
1855年には出版業者のエドワード・モクソンがテニソンの詩集を出しますが、そのときにラファエル前派を中心としたメンバーが挿絵を務めました。
詩人ってどんな生活してるんでしょうか…外国だと普通なのかなあ。
また第二次ラファエル前派はオックスフォード大学学生会館討論室の壁画制作の依頼にもアーサー王伝説をテーマにして絵を描きました。しかし壁画知識に欠けていたため完成はしなかったそうです。
アーサー王伝説を読んでみたくなりました。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。