箱根北原おもちゃミュージアム2
今日も生きてます。
もう27日…今年もあと少しで終わってしまうんですね。
去年も一昨年も一年を振り返るといろんな人に会い、初めてしたことも行ったところもたくさんだったな。と思いました。生きてる生きてる。私生きてる。
今年もよくここまで生きてこられたな。周りの方々のおかげです。
ということで今年を振り返りつつ昨日の続きです。
このプラモデルを組み立てたら生き物の構造に詳しくなれそうです。私は正直パズル・塗り絵・プラモデルの楽しさがよくわからないのですが。(決まった完成のかたちに向かうのが苦手&意義を見いだせない)
人間バージョンがあったら勉強になりそうなのでやってみたいです。
金魚時計!
水も入れられると書いてあります。すごく気になります。
どんな音で時間を知らせてくれるんでしょうか、動いてるところを見てみたいです。
動いているところは探し出せませんでしたが詳しく紹介しているサイトを発見しました。
からくり人形とからくり時計ってなぜか心を惹かれます。あとゼンマイ仕掛けとか。
映画関連のグッズも充実していました。こういうこわい人形は需要があるのでしょうか?怖くて部屋に置けません…。中学の頃モナリザの複製も怖くてクローゼットの中にしまいこんだ覚えがあります。
トワイライトのせいか私のなかのドラキュラのイメージがイケメンの種族になっていますが、たぶん人間と同じくいろんなドラキュラがいるんだろうな。と思わせてくれた人形でした、
とかくいろんな方向性のいろんなおもちゃがたくさんありました。
私のような世間ずれした流行音痴でもひっかかるものがあったので、普通の人が見に行ったらかなり楽しめるんじゃないかな。友達にもおすすめできる博物館でした。
箱根湯本駅から徒歩10分以内でしたが駅から博物館までの坂道はなかな急です。
今日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。