風にそよぐワイングラス
生きてます。
秋田に帰った際に母に秋田市新屋ガラス工房に連れて行ってもらいました。母によると風にそよぐワイングラスというものが展示されているということ。
私はテレビを全く見ないので知りませんでしたが、秋田のガラスの作家さんがNHK(合憲)の番組の中で風にそよぐワイングラスというものをつくったそうです。
「風にそよぐワイングラス」とは
120年前に亡くなったイタリア・ベニスのガラス職人ジョゼッペ・バロビエール氏が制作した世界に一本しかないワイングラス。制作が不可能と言われている「風にそよぐワイングラス」を復元したものです。
秋田市新屋ガラス工房HPより
(「風にそよぐワイングラス」を公開展示 | 秋田市新屋ガラス工房
)
きれいな施設でした。中にはガラス作家さんの作品がたくさんありました。それぞれ個性的で素敵でした。
展示室の奥の方に噂のワイングラスがありました。
持つところがすごいことに…展示されているところはガラスケースの中なので風にそよいでいるところは見れませんでしたが、素人でも繊細さがわかりました。いや…風にそよぐとこみたかったな。
施設がきれいで気持ちよかったです。個人的に思うのですが、工芸の職人さん系の方々っておしゃれできれいで清潔なイメージがあります。(アトリエとか)生活に根差したものをつくられているからだと思いますが、身の回りの環境を彩るのが上手というか…椅子とか机とかさらっとつくられるし、ものをつくって素敵な空間も作っているというか…工芸系の先生ってみんな素敵なんですよね。
それに引き換え絵画系のアトリエは埃がかぶっていて汚くて…いつかの食器が転がっていて…誰かの脱ぎ捨てた作業着と靴が端の方にまるまっていて…この話やめよう。
余談ですが久々に秋田駅に寄ったらお土産屋さんのコーナーに飲み比べのお店ができていました。お酒が好きな画家仲間に誘われ飲み比べ。
私はお酒に弱すぎて全部飲めませんでしたが楽しめました。秋田のお土産をその場で買ってつまみにしながら飲めます。
場所は秋田駅改札出てすぐのトピコというお土産屋さんの中にあります。
しかしこの後新幹線に乗り東京までがつらかった…こんなにお酒飲んで後悔したことはなかったです。お酒にも新幹線にも酔ってふらふらでした笑
新幹線に乗る前の飲み比べはお勧めしません。
今日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
あ、秋田で展示があります!
まだ何を出品するかは考え中。秋田にお住まいの方はぜひ!