リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

アルチンボルド

今日も生きています。

 

丹波篠山産のマツタケが一キロ100万円という記事をみました。きのこ苦手な私としてはいろいろと驚きです。きのこの季節がやってきますね。逃げます。

 

今日もお付き合いよろしくお願いいたします。

f:id:akashiaya:20170916060514j:plain

 

今はこの本を読んでます。エッシャーの絵載っているかなあと思ったこととアルチンボルド展が面白かったことでだまし絵について知りたくなったからです。上野のアルチンボルド展は23日までだったので今日はアルチンボルドの絵を見ていきます。

 

f:id:akashiaya:20170916060508j:plain

ジュゼッペ・アルチンボルド(1527-1593)はミラノの有力な家庭に生まれて、おとんも画家でした。レオナルドダヴィンチの有名な弟子と絵を学び、22歳で画家としてデビューしたようです。展覧会会場ではアルチンボルドの絵以外の仕事:宮廷のパレードのための様々な衣装のデザイン画や小物のスケッチも展示されていましたが、ミラノの大聖堂のステンドグラスやタペストリーのデザインなどの仕事を容易にみつけられたのも高い地位の一族の縁故であったと本には記されています。

 

f:id:akashiaya:20170916060502j:plain

f:id:akashiaya:20170916060455j:plain

f:id:akashiaya:20170916060445j:plain

f:id:akashiaya:20170916060439j:plain

アルチンボルドの絵は生存中は大変人気があったそうで、彼の絵を模倣する人もたくさんいたようです。アルチンボルド展ではそんな模倣された作品が「ジュゼッペアルチンボルドの追随者」として何点か展示してありました。本の中ではばっさり「それほど目立つことのない下手な模倣者」を多数生み出したとかかれていて表現の差が面白いです。そんな人気であったにもかかわらず、死後は忘れ去られて19世紀ー20世紀に再び関心がもたれてきたそうです。本の中では関心がもたれてきたに「過ぎなかった。」と表現されています。訳者のせいなのか作者が錯視の学者だからかわかりませんが、言い回しがアルチンボルドに対してクールですね。読んでいて面白いです。

 

f:id:akashiaya:20170916060534j:plain

f:id:akashiaya:20170916060526j:plain

f:id:akashiaya:20170916060323j:plain

f:id:akashiaya:20170916060328j:plain

f:id:akashiaya:20170916060335j:plain

この作品は実物の方が百倍良いです。 

 

 

展示会場にあったアルチンボルドの絵は28点ぐらいで油絵は約10点ぐらいでした。(他はスケッチなど)全体の80点からするとやっぱり少ないしゆっくり描くタイプの人なのかなあと思ったら、本の中に後世に残っているものは少なくいくつかは1648年のプラハ包囲戦の機関の火災によって破壊されてしまったと書かれていました。また戦利品としてスウェーデン人に持ち去られたとも描かれています。本当はもっと奇怪な作品が会ったのかもしれません。

 

 ちなみに会場では来場者の顔をアルチンボルド風にしてくれるというこーなーがありました。画面の前に立つと野菜(なすとか)が組み合わさって立つ人間の顔を再現してくれました。私です。

f:id:akashiaya:20170916060519j:plain

似てる?

 

 

 

今日はここまで。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

akashiaya.jimdo.com