リアル絵描き日記

画家明石恵のブログです。

お料理

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

 

画家のイメージとしてベレー帽に丸眼鏡、そして丸い木のパレットを持っているイメージがあります。実際そういう人は一握りですが。(ベレー帽の人被っている作家みたことないな)なぜそんなイメージがついてしまっているかはわかりませんが、今日はパレットについてです。

 

お付き合いよろしくお願いいたします。

 

f:id:akashiaya:20170715043925j:plain

(絵画表現の仕組みp114)

 

油彩のイメージにある木のパレットは木種としては木目が詰んでいて変形が少ないサクラやカツラ、クルミ、マホガニーが使われてきたそうです。そういった木にやすりをかけてリンシードオイルを塗りこむと自分のパレットをつくれます。

 

油彩で他のものとしては大理石やガラスがあり、紙パレットがあります。紙パレットは使ったら次、使ったら次、後片付けが楽です。身の回りで使われているのは紙パレットが多いです。

 

昔は油絵具を画家の弟子がつくり、それを板の上に載せて運ぶという役割があったそうです。その頃は四角の板に親指を入れる穴があるかたちですね。

 

チューブ入り絵具が開発されると持ち運びしやすいように二つ折りのコンパクトなパレットがでてきました。

 

昔は有色下地、暗い色を下塗りしてから描いていた場合が多かったので木の色のパレットの上でも色が確認しやすかったようですが、今は白いキャンバスから描いて行く場合が多いと思うので木のパレットにこだわらなくてもいいのかなあというのは個人的な意見です。

 

パレットをみるとその作家の絵がわかるというのを先生がおっしゃってました。ルノワールのパレットは黒が無く白が山盛りだったと聞いたことがあります。パレットが濁ってると絵も濁ってしまうので(私だけかもしれませんが)私はパレットは常にきれいになるように掃除したり替えたりを意識しています。

 

 

自分のお手製のパレットをつくるのもいいなあ。

 

私は今、まな板を代用しています。

 

 

絵画は絵具の料理です。

 

 

f:id:akashiaya:20170715044023j:plain

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

フフフナイフ

 

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

 

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

 

おはようございます。個展が近づきそわそわの明石です。

 

今日は制作の友であるナイフについて。

パレットの上で絵具を混ぜたり、キャンバスに色を塗ったりするものをナイフと言います。私はあまり画面に直接ナイフで絵具をつけたりはしませんが、ナイフで油絵具を塗りつけると筆では得られない独特の質感が出るなと思います。ナイフのかたちを生かした表現は魅力的です。

 

魅力的と思いつつも個人的には画面にナイフで絵具をつけるのは勇気がいる行為です。上手に表現に結び付けている作品をみるとナイスナイフ捌き!と心の中で親指を立てています。

 

ナイフにはいろんな種類がありますが、基本的に描く用はペインティングナイフです。

パレット上で絵具を混ぜ合わせるためのパレットナイフもあります。私はペインティングナイフで代用しております。

 

知らなかったのですが、画面の固まった絵具を取り除くためのスクレバーナイフというものもあるようです。面白い形です。

 

f:id:akashiaya:20170714032818j:plain

 

個人的にはナイフは金属部分の硬さやどれだけ反るかが大事。いつも筆で繊細な表現をしていきたいと思って画面が単調になりがちなので、ナイフの表現も取り入れたいです。

ブレイクするのも大事ですよね。

f:id:akashiaya:20170714032813j:plain

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

DMが届きました。

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

 

DMが完成して届きました。嬉しいです。

いろんなところへお知らせすべく封筒に詰める事務作業に追われています。意外に個展は絵を描く時間も必要ですが、こういう地味な作業に時間がとられます。もっと頑張らねば…

f:id:akashiaya:20170713052514j:plain

 

f:id:akashiaya:20170713052526j:plain

 

 

ということで今日はここまで

 

皆様暑いですが体に気をつけてお過ごしください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

日本画の筆

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

ギャラリー杉で行われた「窓のある風景展」は終了しました。

ご来場ありがとうございました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

 

今日も生きてます。

 

エアコンの機嫌がいいので機嫌良い明石です。

 

今までは油彩筆を見てきましたが、筆の威力が最も発揮させられるのは日本画ではないでしょうか。中原亜梨紗さんや宝居智子さんや松井冬子さんや松村松園や、本人も描かれれている線も美しいかたが多いですね。天は二物を与えたもうてますね。

 

ということで専門外ですが、今日は日本筆についてみていきます。お付き合いよろしく

 

 

お願いいたします。

 

日本画用の筆は用途によって名前が付けられているようです。形によって名前がついている油彩府筆とは違うポイントですね。

 

 

f:id:akashiaya:20170712063822j:plain

〇削用筆(さくようふで)

線の強弱が出しやすい

〇則妙筆(そくみょうふで)

たっぷりした線や長い線を引く筆

〇面相筆

細い線や細部のための筆

〇彩色筆

色材を充分に含み施すことができる。いろいろな種類と太さがある。

〇平筆

彩色に用いる

f:id:akashiaya:20170712063812j:plain

〇刷毛

広い面積のための筆

〇連筆(れんぴつ)

筆を数本束ねたもの。刷毛とは違う微妙な表現ができる

f:id:akashiaya:20170712063816j:plain

〇隈取筆

水のみを含ませてすでに施した絵具や墨をぼかすことができる

 

 

 

日本画用の筆は何種類かの動物の毛を組み合わせて作られるそうです。中心と周りの毛をちがうものを配置するなど、その筆の用途によって毛の短所と長所と補うようにされているそうです。

 

 

油でも日本画用の面相筆が使われたりします。日本画用ではありますが、あまり垣根は気にせずに使ってみるのもいいと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

動物の筆とおカッパ

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

 

きゅうりにはまっている明石です。私が通っていた小学校の頃近くの底なし沼に河童が住んでいると言われていました。沼には河童がいるものですからね。しかし沼の名前が思い出せません。なんていったっけかな。

城の跡があったり、神社が近くに会ったり、トキもたまに見かけたし、今思えばスピリチュアルな場所でよく遊んでいました。たぶんパワースポットです。

 

 

昨日は油彩筆の形についてみましたが今日は毛の種類です。

まず大雑把に分けると毛が固い(硬毛)と毛が柔らかい(軟毛)があります。硬毛はタッチを強調したいとき軟毛は繊細に描きたいときに使いやすいかと思います。筆は動物の毛が使われています。動物愛護の方々はご容赦ください。

 

〇硬毛…豚

油彩筆の代表は豚さんです。豚の毛は先端が枝分かれしています。それが粘り強い油絵具を広げてくれます。

 

〇軟毛…狸、牛、イタチ系(セーブル)、リス、マングースアナグマ 

 

動物によって描き味や耐久性が違います。そして値段も(重要)。合成繊維でできたナイロン筆というものもあります。個人的見解としては動物の毛の方が長持ちしてくれると思います。

 

あと少し癖のついてしまった筆はその癖の程度にもよりますが熱湯に少しつけておくと直ります。よく私はこの手を使って直していました。ちゃんと筆の絵の具を落として石鹸などで洗って手入れしておくと筆も長く持ってくれます。愛が必要です。

 

いろんな表現をする芸術家がたくさんいるので一概には言えませんが、やっぱり表現を大事にする作家は道具もだいじにしますよね。

私はいろいろルーズなので、片付けも制作の一部と思って頑張ります。

 

 

沼の名前思い出した…。カラス沼です。

しかし沼と河童の関係をさがしても見つからず…おかしいなあと思っていたら、私が通っていた小学校におかっぱというマスコットキャラクターがいて、河童が皿の代わりに桜を咲かせているものです。

f:id:akashiaya:20170709204245j:plain

ゆるキャラブームが来る前にこんなマスコットキャラクターをつくっていたなんてさすが日本の最先端(少子高齢化という面で)を行く秋田!

 

なんか頭に花咲かすキャラがいるアニメありませんでしたっけ…なんだっけ…

最初から最後までもやもやしてしましました。 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com

 

色々な筆たちかたちたち

明石恵絵画展

【会期】8月23日ー28日

【会場】伊勢丹浦和店 プチギャラリー

個展があります。全日在廊する予定です。

 

DM完成しました。

これで印刷されます。実物届くのを楽しみだなあ。

 

f:id:akashiaya:20170702135354j:plain

f:id:akashiaya:20170702135358j:plain

もう少しだ…描くぞ!気合いだ!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////// 

 

〇「窓のある風景展」

 ギャラリー杉

 

会期:2017年6月22日(木)~7月11日(火)

秋田市大町1-3-27  TEL 018-866-5422
営業時間:AM10:30~PM6:30/駐車場完備./水曜日定休

 

 「窓」をテーマにした展覧会です。毎年この企画をギャラリーではやっているそうです。在廊しませんが、雰囲気の良いギャラリーなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 会場風景です。

f:id:akashiaya:20170624083157j:plain

 

f:id:akashiaya:20170624083137j:plain

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 

今日も生きてます。

溶けているかもしれません。ですがエアコンが息を吹き返しました。良かった。

 

家の近くに小学校か幼稚園があるのか体育の時間の準備体操の声が聞こえてきます。

いーちさんし、ごーろくしちはち 

懐かしいなあ。あの頃なんでこんなことを全力で叫んでいたんだろうかと不思議です。全力っていいですよね。個展まであと少し。全力で取り組もうと思います。

 

 

 

 

さて、今日も油彩筆についてみていきます。

 

【筆の種類について】

大雑把に分類すると丸筆(ラウンド)と平筆(フラット)があります。

 

f:id:akashiaya:20170708200309j:plain

 

読んで字のごとく丸い筆と平たい筆です。

 

丸い筆はタッチを生かした表現ができます。絵を描くときに線を引きたいときは丸筆の方が使えるかもしれません。

 

平筆は平べったいので広い面積を塗りたい時などに役立ちます。平筆には穂先(筆の先)のかたちにバリエーションがあります。

 

f:id:akashiaya:20170708200319j:plain

 

いろんな形のものがあります。形に合わせていろんな表現ができます。いろいろな形があると知らなかった頃はなんか描きにくいなあと思っていた筆が、穂先のかたちが少し違うものに替えたら描きやすくなって驚いたことがあります。筆大事です。

 

また筆の毛の量も大事です。絵具をどれほど含むかなど表現に直結します。私がいつも買うときは筆の毛の長さ柔らかさまとまり、毛の量をチェックします。どの筆だと言いという問題ではなく自分の絵(表現)にぴったり合う筆を見つけることが大事だと思っています。

 

 丸筆と平筆以外にぼかしをつくることを目的としたファンブラシ(扇形)やステンシル用の筆もあります。

 

 

 

f:id:akashiaya:20170708200345j:plainf:id:akashiaya:20170708200340j:plain

 

 

このほかにもいろいろあるので試して使うと楽しいです。ちなみに受験の時は利き手じゃない方の手に筆をたくさん持ちます。時間が決まっているので筆を持ち帰る時間も貴重です。

 

f:id:akashiaya:20170708200332j:plain

 

武器のようです。(闘いではある。) 

 

 

私は細い筆ばかり買ってしまう傾向にあるので今度からいろんな形の筆も揃えてみようかなあ。画風に広がりが出るかもしれません。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

akashiaya.jimdo.com